work-and-place

ゆかです。

 

work-and-placeでは、教室を始めたい方からの

ご要望を受け、教室の始め方サポートをさせて頂いています。

 

どんなサポート?をご紹介しますおねがい

 

  • (雇用されるのではなく)自分で仕事をするのは初めて
  • 教室運営をしてみたい
  • やってみたいけど自分にできるかな
  • 何から始めたら良いの
このような相談に対するサポートです。
このブログでは、そのサポート内容をお伝えしていきます。
同じような思いがある方、読んでヒントにしてみてください。

 

 

教室の始め方

「何からすれば良い?」「本当に自分にできるかな?」

 
 

ステップ1 ※ステップ5まであります

教室を始めたい方は既に「学び」「経験」を経て、自分でもやってみたいというフェーズに入られていると思います。
#学ぶ・経験するステップ0は完了
 
その次は、ステップ1。
「教室を始める」と「決める」に入ります。
一歩踏み出す準備ですね。
「何かやってみたい」
「これを仕事にしたい」
という気持ちが湧いてきた段階。
#マインドセット
 


何からすれば良い?の解決策は、ネット・本・セミナーなどたくさん良い情報があります。それを読んでもまだ「一歩踏み出せない」。

なぜだろう?

それは、マインドセットができていないから。
#やりたい気持ちはあるけど自分の中でその裏付けが取れていない
 


ステップ1はここから。
「なぜ教室をやりたいと思っているのか?」
そもそも
「その活動をすることでどうなりたいと思っているの?」
「何を目指しているの?」
「なぜそんなことを考え始めたのか?」など

視座を上げて考えてみましょう。

やるための裏付けをとっていくと自ずと
「やりたい」から「やらねば」に、
感じ方が移り変わる。
 
 

抽象的な視点を因数分解していくサポート

実際のサポートでは、このことについて丁寧にヒアリング・考えや感情などを一緒に確認、整理をし、裏付けを取り、マインドをセットしていきます。
 

「教室」は単なる表現仕方(ツール)。
欲望を具体的な形にしたもの。
もしかしたら「教室」というスタイルじゃないかも。
what(具体物)を注目し始めると、それをどうするか?_に思考が寄っていってしまいがち。
踏みとどまりの原因解決にはならないので、
教室!と決める前に、もう少し自分のことを抽象化してみてみましょう。
 

〝そもそも〟をどう問うか?問い方
そもそもなぜ自分はそれを始めたいと思ったのか?
それをすることでどうなりたい、
どうしたい、どうありたいと思ったのか?
なぜそんなことを考え始めたのか?
何か理由や目的があったと思います。
主にこれらの要素で裏付けを取っていくことが
オススメですウインク
 

少し長くなったので今日はここまでにします✏️


次回の「教室の始め方」ブログでは、ノウハウ本との付き合い方・マインドセットができた後のステップをお伝えします。
 
※この記事は教室だけではなく、何かを始めたい・それを仕事にしたいどなたにもヒントにしていただける内容です。
どんな方でも、このブログに遊びに来ていただけたら嬉しいですニコニコ


では。






 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事を書いているのはわたしです。

work-and-placeゆか

work-and-placeゆか

キャリアコンサルタント2級技能士

就職活動時に「人生の幸福度と仕事には関係があるはず」と興味を持ち始めて早2○年。大学卒業後からずっと「人✖︎働く」という分野に関わる仕事をしています。キャリアは普遍的なテーマなので、一生、存在し続ける領域の仕事だと確信したことで29歳の時に、キャリアに特化した仕事につくことを決意。

(つまり廃れる、なくなるということがないんです、少なくともあと20年は)。

2018年より兵庫県芦屋市でシェアオフィス・ワーキングスペース・レンタルスペース「work-and-place」を運営。情報発信専門ページ「online showroom」企画・運営・コンテンツ制作・ビジネスサポートも行う。

 

私のキャリアスタイル:

会社員(2社)→フリーランス→会社経営

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  

✨キャリアコンサルタントが制作するオンラインショールームページではキラキラキラキラ

「教える」「伝える」仕事をされている女性の方の応援をしています。

‘ひとり’から‘チーム’へ。

ひとりだったらできなかったこと、一緒にやりましょう!

ステージアップしたい人

活動を広げていきたい人をサポートします。

 

 

オンラインショールームページはこちら↓

https://www.work-and-place.com/showroom/

只今、第2期受付中(2名様)。

オンラインショールームに関するお問い合わせは

info@work-and-place.com

まで。

 

 

#一緒に情報発信

#常に新鮮な情報を更新し続ける

#ウェブコンテンツ制作

#ブレスト相手になる

#魅力強み発見専門のキャリアコンサルタント

#あなた専用オフィシャルページ

#わたしのデジタルカタログ

#未来につながる話をしよう

 

 

✳︎work-and-placeの新サービス✳︎

シェアキッチンカー 2020年末までキャンペーン中!

12時間 10000円

24時間 15000円

初めて!の方にも安心、保険も完備しています。

お気軽にお問い合わせください。

キッチンカー について

 

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

work-and-place YouTubeチャンネル

 

wappocket

 

work-and-placeラインを始めました、友達追加お願いします。

友だち追加

トークをご希望の方、友達追加をして頂いたら

コメントもしくはスタンプを送ってください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

兵庫県芦屋市船戸町5-26マリアキャリーヌビル

2階

work-and-place

JR神戸線 芦屋駅より北へ徒歩2分

(新快速停車駅)

飲食持ち込み自由です(アルコールはNG😃 )

web会議、ライブ配信でも安心!の通信環境が整っています。