work-and-placeキャリアコンサルタントゆかです。

 

週末は芦屋さくらまつりでした。桜はほぼ散ってしまっていたけど、

芦屋のおいしいお店の屋台が出ていて、お腹は大満足照れ

お酒もたくさん売られていた、飲みたかったなぁ白ワイン

 

さて、週末は㈲パスカル 代表田淵先生が地球儀を持ってくださいました。

“地球儀は学習用品としてではなく、家庭の装飾品として、より価値があるべきだ”という

理念の「リプルーグル」の地球儀!

しびれますね~、この言葉。

知的な先生ならではの贈り物↑

先生がどのくらい知的なのか…はこのあとでご紹介します。

 

 

 

㈲パスカル 田淵代表は、親子向け~ロジカル&サイエンス講座~で一緒にお仕事をさせてもらっている先生。

東京大学工学部原子工学科出身、通産省で日本のエネルギー政策を担当されていた理数が超得意な先生。

通産省退省後、マッキンゼーやグロービスなどで

コンサルタント、講師、組織マネジメントなどなど教えるプロでもあり。

 

約10年前、1人目の子育て中にフリーランスとして在宅ワークで一緒に仕事をさせてもらったことが

きっかけで今でもお付き合いをさせてもらっています。

おかげで知的シャワー浴びまくり波

 

数年前にちっぽけな私がふと

国力が下がってきている日本の教育に必要なものは何か…なんて壮大なことを考えたときに、

・決まりきったこと以外のことにチャレンジできる勇気、発想力、創造力

・理数力

なのかもしれないと考え、

先生に子供向けに「ロジカル」と「サイエンス」と「算数」を中心に

子供たちに‘生涯にわたって生きる学び’を提供してほしいと講座開講を依頼し、快諾頂き、

始まったのが親子向け「ロジカル&サイエンス講座」。

 

知識量は半端なし!!なので、どんな質問や疑問にもほぼ回答できるという子供にとっても

親にとっても強い味方。すぐに答えをいわず「なぜ?」「どうして?」など考える時間を投げかけるのも嬉しい。

そして何よりも「失敗することこそが大事」

「どんどん間違えなさい」

「全部分からなくてもわかるところまで、発言したら良い」

ということを大事にされているところも!

ちなみに公式を使わない小学生の「算数」は一番、思考力や想像力を養える教科で、

貴重な学びらしいです。

 

なかなか面白い学びの場です♪

4月15日には算数企画「文章題を図で考える」を開催予定です。

対象:

小学3年生~小学6年生

日時:2018年4月15日(日)

10時~12時30分

場所:

〒658-0003 神戸市東灘区本山北町5-5-1-101

料金:

子供1人5000円(テキスト込み)兄弟二人目以降1人2000円(テキストなし)

保護者1人1000円

㈲パスカルの会社HP(キッズコーナーは開設中)

http://pascal2000.co.jp/