Wordpressのエクスポート機能は便利 | Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方

Wordpressのエクスポート機能は便利

$Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方-Wordpress

Wordpressのエクスポート機能は便利

Wordpressのエクスポート機能は便利な機能です。

Wordpressの3.0から使えるようになっていますが、あまり使ったことがありませんでした。

データのバックアップは、もっぱら、MySQLのmysqldumpを使ってバックアップしていましたので、使う必要がなかったんですね。
(参考記事:MySQLのバックアップは、テキスト(SQL)バックアップが良い?

ただ、MySQLの知識が無い方には、MySQLのmysqldumpといわれてもちょっと困りますよね。

そんな方には、Wordpressのエクスポート機能が便利です。

Wordpressの管理画面左のメニュー [ツール] - [エクスポート] でWordpressの記事を全てXMLファイルにしてバックアップすることができます。

実際にやってみるとわかりますけど、非常に簡単です。

更には、意外と早いです。もう少し、時間がかかるかなと思ってましたが、案外、あっさりと終わりました。

レンタルサーバーの引越しには、引越し元で、[ツール] - [エクスポート] でダウンロードしたXMLファイルを引越し先で、[ツール] - [インポート] でアップロードすればOKです。

MySQLの知識は必要ありませんね。

ただ、プラグインなどで勝手に作ったデータがどこまでバックアップできるかは、ちょっと不明です。
少なくとも、Wordpressの基本的なカテゴリ、タグ、記事、ページについては、全てバックアップできます。