レンタルサーバーを移転したら、独自ドメインも移管すべきか?

レンタルサーバーを移転したら、独自ドメインも移管すべきか?
答え、
現在のレジストラ(ドメイン管理会社)がレンタルサーバー専門の会社なら、
移管した方が良いでしょう。
現在のレジストラ(ドメイン管理会社)がドメイン専門の会社なら、
どっちでも良いでしょう。
現在のレジストラ(ドメイン管理会社)が、ドメインだけの管理も可能なら、そのままでも良いはずです。
しかし、現在のレジストラ(ドメイン管理会社)が、レンタルサーバー専門の会社なら、管理するのがちょっと厄介ですから、できれば、ドメイン専門のレジストラへ移管することをおすすめします。
独自ドメインの種類によっては、レンタルサーバーによっては管理を扱えないものもありますので、移管ができない場合もあります。
一般的には、移管する必要性がないことを知っておきましょう。
では、DNSは切り替えるべきでしょうか?
もし、現状、ドメインレジストラのDNSを利用しているなら、
これは、
どっちでも良いです。
レンタルサーバーによっては、DNSをレンタルサーバーへ切り替えないとウェブサーバーの設定ができない場合などがあります。
その場合は、レンタルサーバーのDNSを使った方が良いでしょう。
使えなくはないはずですが、サポートとのやりとりも面倒ですからね。 (^^;
ここで言いたかったのは、
ドメインの移管は、サーバーの引越しと同じではないことを理解しておく必要があります。
逆に下手に移管などしてしまうと、次のレンタルサーバーへ移管する場合に手続きが面倒なことがあります。
ですから、管理の面で楽な面もありますが、レンタルサーバーへのドメイン移管は、ちょっと、考えた方が良いかもしれませんよーーーっと言いたかったのでした。 (^^;
特に初心者の方は、ドメインの引越しは、サーバーの引越し時に必ず必要だと思われている方も多いようなので、この記事が参考になればうれしく思います。