Wordpressでよく利用されるphpライブラリGDとは? | Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方

Wordpressでよく利用されるphpライブラリGDとは?

$Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方-PHP

Wordpressでよく利用されるphpライブラリGDとは?

Wordpressのプラグインでよく利用されるphpライブラリGDとは何でしょうか?

GDとは、
PHP用グラフィックライブラリのことで、phpで画像を取り扱うためのライブラリです。

Wordpressのプラグインでよくあるのが、以下のような画像認証によるコメント入力を促すようなプラグインです。
$Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方-Wordpress コメント入力
※上記の画像は、SI CAPTCHA Anti-Spamというプラグインによって表示されています。

このSI CAPTCHA Anti-Spamは、正確には、GD2ライブラリが必要と書かれてあります。

GD2とGDの違いは、
簡単に言えば、バージョンが違うだけです。
バージョンが2.0以降をGD2と言います。
バージョンが違うので、対応している機能も違います。

大きな違いは、
・truecolor のイメージをサポート
・アルファチャンネルをサポート
・GIFのサポート
といったところのようです。

レンタルサーバーで、このGDに対応していないサーバーは、phpに対応していないようなものと言えるほど、メジャーなライブラリなので、まず、対応しているはずです。

万が一にも無いと困るので、念のため、お試し期間などで確認しておきましょう。
以下のイメージをウェブサイト上にphpファイルとしてアップロードしましょう。
<?php echo phpinfo(); ?>

ウェブブラウザで先のphpファイルを表示してみて、以下のようにGDenableになっていればOKです。

$Wordpressのためのレンタルサーバーの選び方-PHP-GD