GoogleのSEO対策は小細工しないこと
GoogleのSEO対策は小細工しないこと
GoogleのSEO対策は小細工しないことです。
これ、本当ですよ。
以前にもこれと同じようなことを書いてますけど、結局、Googleの検索順位は、サイト全体のコンテンツ内容と各記事の内容から順位が決まります。
もちろん、外部からのリンクや内部リンクによって、記事の関連性を重視するのが特徴です。
アルゴリズムは、完全なブラックボックスなので、みんな想像力を働かせていろんなことを書いていますが、結局のところ、正解と呼べるのはGoogleからの公開情報のみです。
その公開情報は、これから、Googleがどんなサイトや記事を検索順位で上げたいか、あるいは下げたいかということが公開されています。
具体的なアルゴリズムなんてありませんよ。
例えば、スパムページと呼ばれる機械的な複製ページなどは、Googleが嫌うところです。
昨今、有名なパンダアップデートなどは、このスパムページを排除するために導入された・・・なんて言われていますからね。
なんせ、この日本では、検索シェアの90%がGoogleさんになってしまったので、Googleさんに嫌われないことです。
Googleさんに嫌われてしまうと、いわゆるGoogle八分といわれる全く検索順位に乗っからない状態(ペナルティ)になってしまいますからね。
Googleが好きなサイト、ページは、オリジナリティあふれる内容の濃いページです。
つまりは、外部リンクを一生懸命貼り付けて小細工するより、
内容の濃いサイト構築が結局は長持ちする・・ということでもあるんですね。
外部リンクを小細工してませんか?
ペナルティを受けても知りませんよーー。 (^^;