初めてのHPにぴったり!

ワードプレスで作るHP制作・サポートの

うえのまゆみですニコニコ

 

さて、WordPressをインストールして、さて作成しようと思ったら、

投稿ページと固定ページをという文字を発見!

 

ページを作成しようと思ったけど何が違うのか・・・

悩んだことありませんかはてなマーク

そこで今回は、固定ページと投稿ページの違いについてお話しますね乙女のトキメキ

 

WordPressの固定ページとは?

 

WordPressの固定ページは、

ほとんど更新しない情報で、

常に閲覧しやすくしておきたい情報を掲載するのです爆  笑

 

たとえば、会社概要、店舗一覧、アクセス情報、事業内容、

沿革やブランドストーリー、企業理念、定番の製品情報、

問い合わせフォームなど、

簡単には変わらない情報を書いていくページです!!

 

WordPressの投稿ページとは?

 

WordPressの投稿ページは、

どんどん新しい情報を追加したいときに使います。

わかりやすくいうとブログですねPC

 

どんどん記事を増やしていくページです。

その他は、ニュースやお知らせ、コラムなどもそうですね。

投稿をアップすると時系列に並ぶので、

日々の新しい情報を発信しやすいですOK

 

 

記事にカテゴリーやタグというものを設定すると、

設定したカテゴリーと紐付けられて自動的に

トップページにも表示される仕様もつくれます。

 

つまり、投稿ページで記事を更新するたびに、

その記事に紐付くカテゴリページのSEO効果が上がります。

WordPress全体のSEO効果を高めたいなら、

SEOキーワードにもとづいたカテゴリー設定や

記事の作成が大切になりますねグッ

 

 

 

WordPressでHPを作るには

固定ページと投稿ページ、

どちらに掲載した方がいいかをよく考えて作成することが大切ですハート

固定ページは更新頻度が低いものの、常に掲載したい大事な情報、

そして内容にあまり変化がないものを掲載するといいですねメモ

 

投稿ページは、頻繁に更新したい情報を発信するのに

向いているほか、キーワードにもとづいたカテゴリー設定や

記事を作成することでSEO対策に役立ちますよメモ

 

 

 

作成していて、やっぱり難しいと感じたら、いつでも相談してください。

只今、無料で相談会を行っています。

気軽に申し込んでくださいねダウン

 

 

ワードプレスで作るHP制作&マンツーマンサポート

のうえのまゆみです乙女のトキメキ

 

 

 

 

ZOOMを使っての、セッションや

講座、セミナー
が、どんどん増えていますね~!

 

 

遠方の方とのセッションや

セミナー・講座が出来ることで

新しいビジネスチャンス爆  笑

をつかまれた女性起業家さん

も多いと思いますルンルン

 

私もHP作成サポートは、すべてZOOMで行っています

 

そのZOOMを使った講座やセミナーで

「画面共有」をしますよねパソコン

 

その画面共有で、強調したいところを

○で囲ったり

文字を書き込んだりできるってご存じですか!?

 

私は、WordPressサポートでよく使っていて、

お客様からもお母さん

 

「これ、わかりやすくていいです!」

 

というお声をいただきます目

 

 

ZOOMでの画面共有でできること、プレゼンのときに便利!

 

ご説明しますね!

 

 

1 画面の共有をします。

 

2 画面の上側に画面を共有していますという緑がでてくるのでそちらにマウスポインタをもっていくと下のようなバーがでてきます。

その中の「コメントを付けるボタン」をクリックします

3 するとその下にまたバーがでてきますので、「描きこむボタン」をクリックすると

鉛筆で重要なところなど、〇囲ったりすることができます鉛筆

 

4 色は「フォーマットボタン}で決めることができます。

       

5  次に「スポットライトボタン」をクリックします。

 

 

 

すると、ポインターみたいに使うことができます乙女のトキメキ

 

6 やめる時は、右の×をクリックするだけOK

 

 

今日は、ZOOMで講座やセミナー、セッションをする時に便利な機能をご紹介しましたルンルン


 

自分で作って更新できるホームページが55,000円~テレビ

 

作り方をマンツーマンで指導しますのでパソコンが苦手な方も大丈夫ですよまじかるクラウン

 

無料相談会、お気軽にお問い合わせください。

 

ワードプレスで作るHP制作&マンツーマンサポートの

うえのまゆみです乙女のトキメキ

 

 

ブログを書いていて、画像選びに悩むこと

ありませんか!?

 

 

写真やイラストなどによって、

読みたいか読みたくないかが決まって、

ブログのアクセス数も変わりますよ~ルンルン

 

 

ブログ記事に画像を入れることは、

SEO対策にもつながると言われています!

 

 

 

でも・・・

ブログに入れる画像はどこにあるかわからない

と悩んでいませんかタラー

 

そうですよね~

 

 

そこで今回は、無料使える画像素材を

公開しているサイトを6つ

ご紹介したいと思います爆  笑

 

 

 

1 写真AC

 

利用時にユーザー登録が必要ですが無料でダウンロードできます。

 

2 Adobe Stock(アドビストック)

 

有料でしたが、去年から無料で写真やイラストがダウンロードできるようになりました。

AdobeIDの取得(無料)が必要ですね。

 

 

3 写真素材 足成

 

全国のアマチュアカメラマンが撮影した写真を、写真素材として無料提供されています。

 

4 BURST(バースト)

 

ECサイトの作成サービスShopifyが運営しているフリー写真素材サイトです。

 

5 Unsplash(アンスプラッシュ)

 

プロのフォトグラファーが提供している画像無料サイトです。

 

6 Pixabay(ピクサベイ)

 

どれも高品質な無料の写真素材がそろっているサイトです。

 

※著作権表記の有無、商用利用の可否については、

画像によって違う場合がありますので、必ず確認してくださいね。

 

 

あなたが書いた記事のイメージにぴったりの

画像やイラストがみつかるといいですね乙女のトキメキ

 

 

 

丸レッドアメブロ集客だけではお客様から信頼されないと感じている.

 

丸レッド自分のホームページを作りたい。

 

丸レッド自分で更新できるホームページを作りたい。

 

丸レッド費用は出来るだけ抑えたい。

 

という方。

 

ワードプレスで、自分で作れば

55,000円~で、出来ますOK

 

 

マンツーマンで丁寧にサポートするから

パソコンが苦手な方も大丈夫ですよ♪

 

 

只今、無料相談会を行っていますので気軽にお問合せください。