初めてのHPにぴったり!
ワードプレスで作るHP制作・サポートの
うえのまゆみです![]()
さて、WordPressをインストールして、さて作成しようと思ったら、
投稿ページと固定ページをという文字を発見![]()
ページを作成しようと思ったけど何が違うのか・・・
悩んだことありませんか![]()
そこで今回は、固定ページと投稿ページの違いについてお話しますね![]()
WordPressの固定ページとは?
WordPressの固定ページは、
ほとんど更新しない情報で、
常に閲覧しやすくしておきたい情報を掲載するのです![]()
たとえば、会社概要、店舗一覧、アクセス情報、事業内容、
沿革やブランドストーリー、企業理念、定番の製品情報、
問い合わせフォームなど、
簡単には変わらない情報を書いていくページです![]()
WordPressの投稿ページとは?
WordPressの投稿ページは、
どんどん新しい情報を追加したいときに使います。
わかりやすくいうとブログですね![]()
どんどん記事を増やしていくページです。
その他は、ニュースやお知らせ、コラムなどもそうですね。
投稿をアップすると時系列に並ぶので、
日々の新しい情報を発信しやすいです![]()
記事にカテゴリーやタグというものを設定すると、
設定したカテゴリーと紐付けられて自動的に
トップページにも表示される仕様もつくれます。
つまり、投稿ページで記事を更新するたびに、
その記事に紐付くカテゴリページのSEO効果が上がります。
WordPress全体のSEO効果を高めたいなら、
SEOキーワードにもとづいたカテゴリー設定や
記事の作成が大切になりますね![]()
WordPressでHPを作るには
固定ページと投稿ページ、
どちらに掲載した方がいいかをよく考えて作成することが大切です![]()
固定ページは更新頻度が低いものの、常に掲載したい大事な情報、
そして内容にあまり変化がないものを掲載するといいですね![]()
投稿ページは、頻繁に更新したい情報を発信するのに
向いているほか、キーワードにもとづいたカテゴリー設定や
記事を作成することでSEO対策に役立ちますよ![]()
作成していて、やっぱり難しいと感じたら、いつでも相談してください。
只今、無料で相談会を行っています。
気軽に申し込んでくださいね![]()


