持国天ケースをセリアでDIY
先月、アッキーの誕生日にあげたプレゼント。
四天王の「持国天」 。
しっぶいわーー。誕プレにこのチョイス!
あ、木彫りじゃなくてフィギアです。
烏龍家は仏像好きで、みうらじゅん好きなので、新TV見仏記は全放送分、
録画&保存してます。当然です。(威張んな)
で、フィギアは買った時の箱から出して積極的に飾る派なので、
ピッタリのケース作って格納するために、セリアのアイテムでDIYです。
額縁とかベニヤとか端材とか蝶番買って来て朝からギコギコのこぎりで切ってたら
起きてきたアッキーが自然に手伝い始めてくれた上、途中からノリノリになってきて
むしろ私より凝り始めるっていうね。いつものことですけどね(笑)
アッキーがやたら懲り始めたのが、ライトアップ部分。
いつも我が家で大活躍中のセリアのLEDケーブルライト。
電池入れるとこ隠す兼フィギアの足場に、シンデレラフィットの箱がセリアにあって
おおざっぱな私は、電球を箱の後ろにマスキングで止めて球んとこだけ出してたんですが
アッキーがわざわざ土台の箱に穴あけて、そっから球の頭だけ出したわなっ!
マメかっ!
めっちゃほんまのライトアップっぽくなってるやんっw
も~見てこれ。
あれやんね、宝物殿とかの奥の方にうやうやしく祀られてて
年に2回しか公開しませんよてきな
そう簡単には見せませんよてきな
普段は、網の目の間から覗いとけよてきな
国宝級の仏像っぽくなるやんねこれっ。
フィギアやのに…。
かっこえーーーーー。
箱って大事よ奥さんっっwww
しかもこれが、セリアのおかげで激安で出来るっていうねっ!
ありがたや~~~セリア様~~。
ちなみにこれ、小一時間で出来ました。
ありがたや~~~セリア様~~。