めっきり寒くなりましたね。
私は11月初めに風邪を引きました。しかも拗らせてしまい、
気管支まで炎症(気管支炎)
今も治療継続中です

吸入薬:フルティフォーム
みなさまも風邪には十分お気を付けください。
先日放送されてたテレビ番組『林修の今でしょ!講座』で
風邪予防を特集していたのでリストアップしておきますね。
自分のためにも
■風邪予防
・緑茶でうがい(20分に1回のうがいが理想。現実的ではないため、
代わりに20分に1回温かい緑茶を飲む)
・朝起きたらすぐ歯みがきする(起床時、口の中にはウイルスが
いっぱい。その状態で朝食を食べると一緒にウイルスを飲み
込んでしまう
)
・帰宅後、手洗い・うがいと共に顔も洗う(顔にもウイルスが付着
しているため。せっかく手を洗っても顔を触ったら手にまたウイ
ルスが...
)
・熱を加えた生姜を食べる(体をポカポカ温めてくれる)
・梅干を食べる(理由を忘れました。スミマセン)
・マスクをして寝る(自分の吐く息で湿度が保たれ乾燥しない)
■風邪の引き初め対策
・温めたバナナとヨーグルトを食べる(バナナは皮を剥く。
電子レンジ600wで30~40秒チン)
・ハッカ飴を舐めながら湯船に浸かる(風邪を引いていても
お風呂に入ってOK。その代わりすぐ寝ること)
・お粥に青ネギの青い部分を入れる(殺菌効果がある)
・「風邪かな?」とちょっとでも違和感を覚えたら漢方薬を
すぐ飲む
・20分ウォーキングする(体温を上げて免疫細胞を活性化させる。
ただし上げた熱を下げないように)
以上、こんなところかな。お役立てください
ちなみに私が今実践しているのは
・緑茶を意識的に飲む
・朝起きたらすぐ歯みがき
・マスクをして寝る
この3点です。
気管支炎になると、もう本当に咳地獄でベッドに横になって
眠れません
声が擦れるし全くしゃべれません。お客様との
電話対応、音取りの歌録音、ピアノのレッスン...ご迷惑を
お掛けしました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。
一度気管支炎を患うと、風邪を引くたびに発症するそうなので、
風邪を引かぬようよりいっそう気を付けます!
みなさまも十分にお気を付けください。
●探している楽譜が見つからない
→耳コピして作ります。
●持っている楽譜が難しくて弾けない
→簡単に弾けるようアレンジします。
●三部合唱で歌いたいのに二部合唱の楽譜しかない
→お客様のニーズに合った編成に編曲します。
その他、お困りのことがあればお気軽にお問い合わせください。
オリジナルソングもお作りします♪地域の盆踊り、勉強会、
セミナーのテーマソングなどもお作りしています。

