BamBi バンビ•旅とミニチュア ステンドグラス•ドールハウス

BamBi バンビ•旅とミニチュア ステンドグラス•ドールハウス

BamBiに改名。
元々はBamBini(バンビーニ)イタリア語で、小さな子供達という意味です。
ミニチュアアーチストとして、ハンドメイドでミニチュア作品の制作過程&その旅活動などを記事にして、もっと世に普及してほしいという願いも込めてご紹介しているブログです♪


バンビHP=https://bambini.amebaownd.com/
BamBi LINE公式=@482mgctw お得情報ありあり

~2022年今年の現在予定している活動~

★ 1月 博多阪急ドールハウスフェア開催
★ 2月 東京JDAミニチュアドールハウス作家展開催出展
★ 4月 横浜 そごう美術館ドールハウス展開催
★ 7月 東京浅草ミニチュアショウ出展予定
★ 8月 東京さかつうギャラリーにて個展開催予定
★ 8月 東京京王百貨店ドールハウス展出展予定
★ 10月 オーストラリア メルボルン アートイベント(2023年まで延期)
★ 11月 大阪阪急うめだ本店ドールハウスフェア開催予定
★常時展示中(東京 台場一丁目商店街)和風ドールハウス他作家様の作品含約8点
(現在私の作品は「重箱の中の昭和の日本の正月」だけになります)



こんばんは、 BamBiです☺️ お久しぶりのアメブロです。

今日お友達からアメブロの話が出て久しぶりに開いてみようと思いスマホからログインして記事を書いてます。

ログインだけでパスワードが間違いだらけで時間かかっちゃいました💦


昔はパソコンで書いてましたが、今はもう確定申告時期にしかパソコン開く事がなくなりました😅

スマホからは慣れてないからか、書きずらい?

思ったことや浮かんだことをただ白いスクリーンに打つだけである、と言い聞かせて書いてます笑


まずはちょっと昔を振り返ってみたいと思います。

アメブロをはじめた頃はまだSNS関係が一般的にここまで普及してなく、アメブロとヤフオクそして元Twitterくらいだったかな?

ミニチュア的イベントもそれほど多くなく、時間的にはブログを書くのがほんと日課的になってましたね☺️


いまだにアメブロ時代からの友人達とは仲良くさせていただいてます✨


主にミニチュア関係の宣伝的事柄から、日々の日常のことなど、今読み返したら恥ずかしいような笑っちゃう内容でしょうね、時間がまた取れた時読んでみようと思いますが。


現在は、InstagramやTikTok、Xが忙しい中でもあげやすいのでそちらが主になってますが、たまにはブログも良きかなと☺️

あ、YouTubeもあったな、そっちはショートが結局あげやすい感じになってます。

ホームページの更新も滞ってるほどで、駄目だなーてよく思ってしまいます💦


いろいろあって2025年明けちゃいましたね!

今年の抱負は、初心に帰っての意識を持って作品を作る、何時も笑って笑顔で過ごす(こちらはすでに板についてきましたが)、何事も感謝しかない!です☺️


そんな訳で、今年は時間もかかるのですが昔作っていたような作品(ドールハウス的な)も取り掛かりたいと思ってます。

洋風も和風も好きなので、ミニチュアステンドグラス系だけでなく、ドールハウス的な作品も頑張りたいと思います、完成した作品はInstagramに一番に上げるのがほとんどで、イベントの告知等もInstagramが早いです。


ブログも合間になりますが、あげていけたらなとおもっています☺️


今後とも宜しくお願いします✨


今年初の完成品↓


額縁を使った、本棚、書斎系の作品

本作りにかなり時間かかりましたが、楽しかったです✨

次はオーダー作品作りながら、ドールハウス的な作品頑張ります💪


最後まで読んでいただきありがとうございました✨


こんにちは、気持ちの良い気候になってきましたね。

たまの散歩の時は池沿いを歩くのですが、食べれる植物を探すのが楽しいバンビです。


さて、先日4月16日から開催スタートしたイベントのため、横浜へ向かいました。

いつもは東京でしたので新鮮でしたね。

二泊三日で、他お仕事絡みの用もあり都内へも行きましたが、3日間また有意義な時間となりました。

今回のイベントで驚いたのは非常に広範囲での展示で、歴史あるドールハウスもたくさん展示されつつ、最後は現代ドールハウス作家の作品もずら~と見ごたえある空間でした。

想像以上だった分、感動も大でした。

入館料1200円は安いのではという感覚さえ(笑)

現代ドールハウスでは、バンビの作品もあります。

良い場所に展示されていたので、見逃すことはないかと思いました。

バンビの作品はこちらです↓ 「ステンドグラスの森」

アンティーク時計に新たな命を宿しました。

アート性が強い作品ですが、まさにバンビが表現したい形の作品でもあります。


初日の16日にいつもお手伝いしたくれるバンビスタッフ達と行きました。

お客様ともお会いできました。

入口の前で記念撮影。

伸びきった髪をカットしてます、左が私です。

他にもお会いできなかったお客様もいますが、たくさん初日からご来場ありがとうございます。

今月5月15日まで開催中です。

会期中は無休となります。お近くの方は是非おすすめのドールハウス展となります。


こんばんは。パソコン快適になっていろいろデータ整理しているところ、一昨年(2020年)掲載されたアメリカの30年以上歴史があるミニチュア誌「Dollhouse miniatures」に私のミニチュアステンドグラスランプが特集の形で、掲載されました。

この時も多分忙しい時だったので、後回しになっちゃいましたが(笑)

そしてとうとう忘却の彼方へ(笑)

画像整理で思い出したわけです。HPには記していなかったので今更ながら記事に。


以前からスペインのドールハウス誌にも掲載のお声がありましたら、二回もチャンスを逃すことに(汗) 理由は画像サイズが小さく掲載できないレベルだったから。

悔しかったですね、特に二回目は(笑)

昔の作品画像全部撮影し直したいほどです。


で、こちらの全データを持っているので、それを印刷し雑誌にし皆様へほぼ定価で販売をと考えていましたが、思い出したのでその準備も頑張ろうかと思っています。

欲しい方が居たらいいのですが(笑)

私の個所と表紙のまとめ画像ですがこんな感じです↓

アメリカの記事担当者から、反響が良かったのでまた記事にすると言われていましたが、その後が連絡なくわかりません。

年間6回出版されているので、海外ではたくさんの方が楽しみにしている雑誌です。

その中にたくさん特集という形で掲載は忘れてはいけない名誉な事でした(笑)

デジタルでも見れるサイトがありますが、とりあえず何部か印刷してみますね。


お待たせ致しました。 お待たせし過ぎたかもしれません。

 

パソコン不調から復活しましたバンビです(笑)

確定申告もギリギリ14日に済み、安堵中。

いや~Windows10なんでこんなに(涙)やりにくいの(苦笑)本気でMacに変更考えてます笑い泣き

ずっとWindows7愛でしたが、11にする気がおこらない今日この頃ですw

 

さて、下記はHPよりです↓

 

こんばんは、たまっていた記事をさかのぼって書いているところですが疲れてきました。

疲れたら雑にもなってしまう(汗)

(パソコン不調で買い替えまで時間かかり今昨年夏からのイベント記事を書いていってます)

 

2022年2月26日・27日と開催されました、東京は浜松町(昔ミニチュアショウ開催されていた場所)

第一回が新型コロナの影響で中止となり、何故か初めて開催となるのに第二回となっております。

何故に第一回としなかったのか、いまだに不思議でしかたないバンビです。

 

今回は、ジュニアの卒業式が中止にもならず、さらに親も行けるという形のお知らせがきて、イベント後すぐの卒業式ということもあり、イベントにはバンビは行かず、東京バンビスタッフに全面的に任すという初めての事態となりました。

が、東京バンビスタッフはかなり優秀で、搬入当日まさかの開催スタート20分前に作品到着になるも(汗) 

壊すこともなく完璧に間に合わせたという強者でした!

 

(その時私は頭の中で(エア搬入)真顔

到着した作品段ボールをまずはガムテープを剥がし開け真顔

一つ一つ作品を梱包した状態から壊さないように開封し真顔

そしてディスプレイ台も組み立て配置し真顔

一つ一つ展示するというエア搬入を到着連絡後していました真顔

躊躇なく何が優先かを瞬時に考えながらひたすら集中して約20分間で準備!

 

うん!スムーズにいけば間に合う!!と。

ひたすら彼女の設置完了の連絡と画像を、時々時計を見つつ目をつむり待っていました真顔

 

作品はそれぞれ扱い方なども違いますが、いつも東京イベントでは傍で見ていた手伝ってくれていた、そして頭のキレの良さが抜群の彼女だから任せれた任務でした真顔

 

そして彼女はやり遂げました真顔

 

私の祈りが通じたのか、その瞬間心が繋がったのか、彼女曰く「あの時の自分は神がかっていたと(笑)」言ってました。

たぶん、離れた場所から見えない力で私は協力できていたのだろうか?(笑)

 

2日間はいつでも対応できるように、常に携帯を目の前に置いて連絡を終始取り合っておりました。

 

ありがとう、東京バンビスタッフでもあり、「ミニチュアフード作家のEspoirのPika」さん!

Pikaさんのアメブロ↓

 

 

 

というわけで、無事自分は行かなかったイベントの小話でした。ブラボー!

 

次は来月4月16日から開催の横浜 そごう美術館ドールハウス展のお知らせ記事配信致しますウインク