こんばんは🌌

 

本日からアバスチンのジェネリック

ベバシズマブBSを投与となりました!

 

お値段はほぼ半額びっくり

これで効果が変わらず

副作用(高血圧・尿蛋白)が

軽減されようものなら超ラッキー飛び出すハート

 

今日は、0875さんに教えていただいた

尿量コントロールを意識して


検査時間は遅いから

起き抜けに(朝5時)に

コップ一杯のお水を飲み


その後通常生活して、

採尿(10時30分)に臨んだところ


尿量が久しぶりの100ccに届きそうな勢いがあり尿蛋白は3+から1+に減っておりました✨

 

尿タンクは5時間説が

私の場合も当てはまるなと実感ニヤリ

0875さん、ありがとうございますチュー

 

高血圧も3回測ってケモGO基準である

150以下にして、無事投与できました~👏

 


 

再発手術について

昨日、スマイリーさんのYoutubeライブのテーマがタイムリーに再発手術についてだったので拝聴していましたニコニコ


あらためてはじめて認識したのは

R0を目指しつつも

完全切除できなかった場合の

全生存期間中央値が思いのほか低く

化学療法オンリーの

全生存期間中央値のほうが”倍近い”ので

 

やるって決めたけど~~~~~

 

それって、私の今後の人生が

外科のドクターの腕に

サポートしてくれる

手術チームのみなさんの腕に

めっちゃ左右されるってことじゃん驚き驚き驚き

 

と悩ましくなり

昨日のライブ配信で学んだことなど

資料にまとめ

私の懸念事項も言語化して

主治医に渡してしまった

(主治医が忘れないように凝視

 

PET-CTは前回診察時に

ブログに書いてませんでしたが

かつて勝俣先生のオンラインセカオピで

私が受けたPET-CTの機械は古い


・画像が不鮮明

・読影医もイマイチ

(本も出してる有名な人なんですけどね。おじいちゃんだけど)

 

と言われていたので最新式のクリニックでやりたいと言ったら


「それはいいですね。それってどこですか?」


と主治医に質問され


「ちょっと今即答できません。」

「では、調べて(え、私が?と思いつつ)連絡します」


という流れになったので、

 

速攻自力で調べてみると、地元の医療センターが

半導体PET-CTを導入しているのを知り、そこに連絡するも「病院の連携室を通せ」と言われ

(そりゃそうだろえー)今日に至ったわけですが


主治医からは


「近いところによい機器導入してるところあるんだね~。すごいね。ゆきくまさん」


と謎に持ち上げられ

 

その後、連携室の方が医療センターに予約を取ってくれたので無事、30日の金曜にPET-CT受けることが確定しました~。

 

まあ、PETの結果を見て

外科のドクターの見解を聴き

その後、私はおそらく他の大学病院でセカオピをして手術になるかな~~~💦

 

道のりながっっゲッソリ

 

しかし、PETで

お腹の中が播種祭りだったり

どこかに転移があったら

手術は無しになりますので

 

すべてはPETの結果次第ですぅ~

 

 

オーナメント皆様の治療や

日々を大切に生きる工夫

奏功しますようにオーナメント