こんにちは。

本日、東京都私立学校展in科学技術館に行って来ました!


写真撮ってくるの忘れたアセアセ


滞在時間約2時間で、6校のブースに訪問。各校の先生方から、こちらの質問に対して丁寧にお答えをいただくことができて、大いに収穫ありでした照れ行って良かったおねがい


このような学校合同のイベントに行くのが実は初めてで、これまで何となく、すごい人だかりの中でお目当ての学校のお話を聞くのも一苦労(待ち時間が長かったり)、各校のパンフレットだけ集めて終わり、なイメージがあって敬遠していましたニコ


ですが実際行ってみたところ、混んではいたものの、程よく来場者の皆さんがそれぞれのブースに散らばり、わたしはお目当ての学校は全て待ち時間ゼロ!でじっくりと先生にお話を伺うことができました。

学校によってはこちらの質問の回答だけにとどまらず、自校の特色を教えていただけたりと、少子化の中、先生方も生徒獲得に懸命なのだなぁとも思いました。

今更なのですが…面白かったのが進学校と付属校の対比。
宿題の量から通塾の割合、大学への道筋、まるで違っていてそれぞれに魅力があり、どちらに進学することが娘にとってより良き人生のスタートになるのかな、とまた悩み深きことに思いが至ってしまいました。
考えはじめると、きりがない。


聞きたいことがはっきりとあるならば、同じ質問に対し各校の回答の違いを感じられるので、学校を知る手かがりのひとつとして、このようなイベントはおすすめだなと思いましたウインク

ちなみに、持って帰れるパンフレットは女性の場合、片手で10校ぐらいが限界かもしれません。重かった〜あせる

次回は10月にあるそうですウインク