体験レッスン | ピアノ講師のきょうの気づき

ピアノ講師のきょうの気づき

毎日レッスンをしている中で気づいたことを書き留める…そんなブログにしたいと思います♪
わかりきっていることばかりだと思いますが、それを再確認する気持ちでつづります。

きょうの気づき(レッスン編)

 

『体験レッスンは生徒さんもそして先生も緊張の連続』

『先生はすきを与えないようにどんどん攻めていく』

『事前の計画と準備は怠りなく』

 

きょうはすでにレッスンしている生徒さんの弟くんの体験レッスン。

弟くんはおにいちゃんと比べると少しおとなしい感じ。

先日、おにいちゃんのレッスンの見学に来た時に

ちょっとだけリズムをやってみた。

同じ親から生まれ同じ環境で育ってきていても

その子の持つ性格ってこれほど違うんだなぁと感じていた。

 

きょうは綿密に計画を立て、隙を作らないように

それでも余裕がもてるようにして体験レッスンに臨んだ。

まずはとにかく音を出してみること。

それから指の番号を覚えること。

いろいろな指で弾いてみること。

リズムをたたいてみること。

何曲やるかを自分で決めてもらうこと。

などなど…

 

弾いたのは3曲くらいなんだけど、

ト音記号の真ん中のドからミまでを練習した。

きっと指の番号もしっかり覚えてくれたと思う。

 

本格的なレッスンは4月からということになっているけど

『来週も(おにいちゃんと一緒に)おいでね』と言ったら

『うん』と答えてくれて、おかあさんと胸をなでおろした。

 

途中、『だいすきなパン』を弾いてもらおうと思い、

まず歌ったんだけど、なにパンだったかまったく思い出せず、

結局は『チョコレートパン』にして歌った。

(ヤマハ出身のおにいちゃんと、おかあさんに聞いたけれど

2人とも思い出せず、3人で悩んだ)

レッスンが終わってしまってから『ぶどうのパン』だったと

思い出したがあとの祭り(笑)

 

こんな失敗もありつつ楽しそうに体験してくれたのでよかった。

来週はちゃんと『だいすきなパン』を歌って弾こう。

 

30分の体験レッスンが終わって大きなため息が出たのが

素直でかわいい。

そりゃあ緊張しますよね。先生も緊張しました(^^;