先週の休みにとれた松茸。

朝から2時間半かけて山に登ったものの
収穫はこれだけ…

といえど
やはり、松茸の匂いは最高だー!

松茸は、赤松の根元にしか
基本的には生えないと言われていますが
松山の付近には
時々とれる場所があります。

毎年同じところに生えるので
10月半ばには
必ずとりに登ります。


年々とれる数が減ってきてますが

毎年の天候の加減もあり
特に雨の量が少ない時などは
とれる量が減ってしまいます。

そのほかにも
野生のシカが食べてしまう時もあり
年々その被害は多い傾向です。

なぜシカの仕業と分かるのかと言うと
山の状態を見れば分かります。

野生のイノシシが食べた時は
周りの土が激しく掘り返されているので

そういったことがないのを見ると
どうやら松茸は食べないようです。


ところで
「メカッチョ」って言葉は
聞いた事がありますか?

メカッチョとは
松茸の赤ちゃんです。

大きさは大人の手の小指ほどで
1週間ほど置いておくと
ほどよい大きさの松茸になります。

僕か松茸取りに行く1週間前
弟が見つけたメカッチョの群集。

大量収穫を楽しみにして登りましたが
シカにやられてました…

残念…

しかし
今年も秋の最高の味覚をゲットです!

山は最高だー!

と言いつつも、数少ない休日に
たったこれだけの収穫に
往復4時間もかける…

「休日も山登りですか?」
と嫁にも言われましたが

次の日の
松茸ごはんは最高に美味かった!

来年は
大学生の息子ととりに登りたいと
今から楽しみです。