前回に引き続き、外構の自力施工分です。
ただの植栽。

購入したのは北玄関の日陰でも元気に育ってくれそうなソヨゴ。
↓こちらで購入しました。 
でかい。。


とりあえず届いた日は確認のみ

翌日朝置いてみました。
おおー!結構立派です。

ソヨゴは30cmくらいに根を張るそうです。
それくらいを目標に掘っていきます。

やる気を出した夫が。笑

この辺に植えるといってたはずなのに、
砂利も砕石も構わずおいて帰ったし💦、
埋戻しもしっかりされてるので、かなりきつそうでした。
真夏のお盆休みに朝6:00から2時間かかってやってたので汗だくだく。
で、2時間かかったのはその他にもりゆうあって。

ん?




ん?

んんん?
出てきたのは上水道管

えー!下水管の下を通るんじゃないの?普通もっと深くない?雨水と変わらんやんけ?

と愕然。

なお、配管の当初図面。
玄関が引き違い戸になったりしてますが、おそらくポーチはかわらずです。
そこの下を通るはずでした。


わざとか?
わざとやろ?っていうくらい
ポーチ左上の植栽予定箇所に
がっつり管が混んでます。

やっぱわざとなんかな。
そもそもトイレ洗面の手洗いも違うし。
下手すぎる。
ポーチ部分がなぜか建物と同時に
先に立ってしまってたので、
おそらくこうするしかなかったんでしょうね。

施工管理しっかりしてくれ。

基礎屋もしっかりしてくれ。

なお、地域一番の基礎屋を目指してるとホームページに書いてる基礎屋は途中で逃げたらしい。
外構はしたくないそうです🤣

これがうちの外構が遅れた一番の原因です。

詳しくはまた別で。


仕方なく避けて掘ります
ハートになった!と娘が喜んでました😅


スコップ刃先が30cmあるので、それ以上はほってくれてます。

で、バーク堆肥、培養土などを混ぜて完成!
水道管がとおってるので、気持ち土を盛り上げてます。土が足りなくて後で買ってきました💦

土を盛り上げたところから、土が流れたら嫌なので、ブロックで囲みました。


ブロックないほうがスッキリするのになぁ。。

ちょっとでも根が深く行きませんように仕方なく盛土気味。

植えて10日くらいになりますが、
今のところ元気です。


みなさん、水道管も位置も植栽自力でやりたい方は指定したほうがよいですよ!!
なお、工務店提案のシンボルツリーの位置の下も、がっつり水道管通ってる位置でした😂
&電気配線の下。
まぁ工務店に任せてもダメな場合あります😫💦
気をつけてください。

工務店って一体、なにを見てるんだろう。。