富士市・富士宮市を中心に、静岡県東部で自然素材宅を予算内で叶える、「ウッドボックス富士」スタッフMichiです。

 

 

 

学校と言えば二宮金次郎の像。

 

今回お休みに行ってきましたのは、西伊豆町営「やまびこ荘」です。

 

明治に作られた大沢里(おおそうり)小学校を、現在町営の宿泊施設として運営されています。

 

 

 

趣ありますよねー。

自分は2回目の宿泊。連れがどうしても泊まってみたいと言うので、もともと激安なのに「静岡元気旅」の宿泊券を使って日帰り温泉くらいの金額で泊ってしまいました。ありがたい。

 

 

 

しっかりリノベーションされていて、学校の中はとってもきれいなんですよ。

 

3年1組の教室が今回のお部屋。

お部屋は散らかす前に撮らなかったので割愛。笑

 

 

連絡帳はしっかり読みましょう。

 

山の中はマイナスイオンが感じられて鳥の声しかしていなくてすごくリフレッシュできます。

夏季もエアコンはありませんが、窓を開けていれば涼しいんです。

 

 

 

そして、なんたってコレ。

25mプールが「源泉掛け流し」なんです。

tv番組ナニコレ珍百景に登場したらしいですね。

 

宿泊者は無料、来訪者は200円。

源泉が39℃なので、プールは温度が自然に下がり、ちょうどいい具合に32℃くらい(定かではない)の体感。

職員室跡が浴室なのですが、ほんとうに泉質がよくて毎晩痒くなる左の太腿が痒くならなかったー。

 

西伊豆は土肥も堂ヶ島も海の近くの温泉は熱めで塩分多めなのですが、大沢里地区はまた源泉が違う種類なんでしょうね、全然しょっぱくなくてとろみがあって、自分の好きなぬるめの感じ(肌感は38℃くらい?)です。

伊東の温泉に似ていると思います。

 

とにかく、わくわく感がいい!

 

 

 

すぐ隣の松崎町「牛原山町民の森」からの景色です。

 

世界の中心で愛をさけぶ、のドラマロケ地として有名な松崎町。

ドラマ内では「あじさいの丘」として登場したのですが、その時には自生しているあじさいは無くて、鉢植えをうまいこと置いたりしてあじさいの丘っぽく演出されたようです。

 

で、今では少しですがアジサイが植えられているんですね。

 

とか、知った風に言ってますけど、ドラマ観ていなかったです。(まさかの)

でも街並みを歩いたりドラマの1シーンを検索して照らし合わせてみたりっていうのは楽しいです。

 

 

おわり