岐阜県と長野県の境にある野麦峠に行って来ました。
岐阜県側の国道361号線から野麦カエデ街道に入ります。



道路は割と整備されており、快適に走る事が出来ます。



でも、こんな細いトンネルもあって観光バスなどは通れないかも?



道路情報に「落石の恐れ」・「通行注意」・「野麦峠」と有ります。



道中、こんな雰囲気の有る野麦学舎が有りました。



峠まで、あと1kmの看板。
冬場は大雪で通れそうも無い道路です。
5月中旬だと云うのに所々、雪が残っていました。



岐阜県側から長野県松本市を見た峠!



長野県側から岐阜県高山市を見た峠!



とりあえず広〜い駐車場に駐めて、辺りを散策して見ました。



駐車場から乗鞍岳(3026m)が見えます。



この辺りは「野麦県立自然公園」らしいです。
県立とは岐阜県でしょうか?



兄の背で「あゝ飛騨が見える」の一声でこの世を去った「政井みね」さんの石像が建っていました。



この先、長野県側は県道39号線を車で走るんですが、旧野麦街道が長野県及び松本市の史跡に指定されているようです。



岐阜県でも高山市が史跡に指定しているようです。



「工女泣きし 野麦峠や いま若葉」木香

〜後編に続く〜