どんな油をとるかで、がんになるか、がんを予防するか・・ | ☆ハワイ旅行記を中心とした旅行ブログ☆

☆ハワイ旅行記を中心とした旅行ブログ☆

ハワイって、なんでこんなに楽しいんでしょうね!ハワイ出張マッサージのオーナー、日本で個人サロンをやってます!ハワイは観光で行くのが1番楽しいわぁ〜と実感

脂肪細胞から分泌されるアディポネクチン というホルモンは




脂肪を燃焼する働きがあり、メタボになるとアディポネクチンが減り、




血中濃度がさがるという。




東大腫瘍外科の北山丈二講師らの研究によると、




さらにアディポネクチンには、強力な抗がん作用(胃がんに対して)があることに注目した。




人の胃がん細胞を移植したマウスに、このホルモンを投与すると




腫瘍が9割も激減した。




このホルモンは、胃がん細胞と結合しやすい構造をしているという。




がんの原因として、脂肪の過剰摂取が考えられ、




食の欧米化に伴い、脂肪の摂取量も増えている。




そして最新医療を施しても、がんは減らないばかりか増え続けている。




世界では、日本食が注目され、海外でも緑茶や豆腐などが豊富に並んでいる。




乳製品・肉・魚や植物性の以外の油(高リノール紅花・大豆油・亜麻仁・くるみなど以外)




は控えたほうが無難といえる。




反面、魚や植物性の油(高リノール紅花・大豆油・亜麻仁・くるみなど)は




必須脂肪酸と呼ばれ、人の体では合成することができないため、必ずとらなければならない。




むしろこういった油は、がんをも予防するといわれる。




だから油をひとくくりにしてしまうのではなく、




また油を一切抜けばいい、などと単純なことではないのを理解してもらいたい。