PS4を買って2年経ちました。
500GBのハードディスクは既にいっぱいで、新たにゲームをインストールする際は既存のゲームを1つ削除しないといけない状態だったので、HDDを2TBに交換しました。
 
以下は交換手順です。
 
1.新しいHDDを購入する。
高さ9.5mm以内の2.5インチHDDでないと入らないので注意してね!自分はST2000LX001を買いました。今人気のSSHDというやつですね。2TBのHDDと8GBのSSDが一緒になった感じだと思う。(HDDより若干早くなる期待が持てる)
  
 
2.バックアップ用のポータブルHDDを購入する。
これは必ず必要ではありません。ちょうど欲しかった&安かったので購入。
エレコムの「ELP-XED010UBK」という1TBのポータブルHDDです。
  
 
3.PS4のデータをポータブルHDDにバックアップする。
(設定)>[システム]>[バックアップ/復元]のメニューから[PS4をバックアップする]を選択。

ちなみに、我が家では私と子供で2つのアカウントを登録しているのですが、1度のバックアップ(どちらのアカウントからでもOK)で両アカウントのバックアップが取れていました。
アプリ、セーブデータ(アカウント毎)、壁紙などの設定(アカウント毎)、全てバックアップされてました。

  
下記画面で「アプリケーション」のチェックを外せば、64GB位のUSBメモリでもバックアップ出来ると思います。
 
自分の場合、バックアップ容量は350GB位でしたが2時間弱で終わりました。
  
 
4.トロフィーの同期を取る。
トロフィー情報はバックアップされないので、PlayStation Networkと同期を取っておく。
ホーム画面・機能エリア(トロフィー)>[トロフィータイトルリスト]>[オプションメニュー]で「PlayStation Networkと同期する」を選択。
  
 
5.HDDを交換する。(必要なものはプラス・ドライバー1本だけです。)
カバーを矢印の方向にずらして外します。(そんなに力を入れなくても外れると思います)  
  
赤丸部分のねじを外してドライブベイを引き出します。
HDDを固定しているねじ(4か所)を外して新しいHDDに交換してカバーを戻します。
  
 
6.リカバリーUSBを作成する。
http://www.jp.playstation.com/ps4/update/index.html」にアクセスすると下の方に下記画面があるので、「アップデート(システムソフトウェア再インストール)」を選択した後、少し下にある「アップデートファイル(再インストール用)ダウンロード」を押して起動用データをダウンロードします。
   
ダウンロードが終わったら、USBメモリを用意して、その中に「PS4」というフォルダを作成します。「PS4」フォルダの中に更に「UPDATE」というフォルダを作成します。「UPDATE」フォルダの中に、先ほどダウンロードした「PS4UPDATE.PUP」を入れれば、リカバリーUSBの完成です。。
 
7.リカバリUSBをPS4に挿して、PS4の電源を入れる。
電源を入れても、まっさらなHDDなので、当然起動出来ません。
「PS4を起動出来ません。初期化しますか?」みたいなメッセージが出るので初期化するを選択します。リカバリーUSBで初期化してくれます。
 
8.バックアップデータの復元
初期化が全て終わると「User1」のみのログイン画面が表示されるので、「User1」でログインする。 ログインしたら(設定)>[システム]>[バックアップ/復元]のメニューから[PS4を復元する]を選択する。
 
バックアップと同じくらい待つ。
  
 
復元後は、HDD交換前と「空き容量」以外は何も変わらない状態に戻ります。

どちらのアカウントのセーブデータもトロフィーも全て戻っていました。
PS4って、とっても簡単にHDD換装出来るんだなぁ。
 
ちなみに、64GB位のUSBに、「バックアップデータ」と「リカバリー用データ」の両方を入れてしまえば、USBメモリ1本でもいけると思います。(あまりお金を掛けたくない人は自己責任でお試し下さい)