convex+concave 11/14(日) @南青山ZIMAGINE
今年7月に3年ぶりの復活を果たし、待ちわびたファンを感動の渦に巻き込んだ ピアニスト/コンポーザーnaomiさんリーダーのコンテンポラリージャズトリオ convex+concave (コンベックスコンケイブ、以下コベコン) … 3か月ぶりのライブは、前回同様スーパーベーシスト岡田治郎さんをサポートに迎えてジマジンでの開催となりました♫
今回も前回に続きnaomiさん大菊さんそれぞれの新曲を披露、さらに前回初演した新曲3曲すべてを投入する意欲的な内容。ファンにとってはうれしいメンバー間の連絡手違いで 笑 いつものコベコンより1曲多いアンコール含む10曲、定番のオープニングナンバー Instability からアンコールまで引っ張った「これを聴かないと帰れない」名曲中の名曲 Fuzzy… まで、前回にも増してぐっと洗練度が高まったコンテンポラリーなバンドサウンドをじっくり堪能させてもらいました🙂
前半の新曲1曲目は大菊さんの作品、いつもとは違ってタイトルから曲作りに入ったということで「カタルシス=浄化」をモチーフにしているそうですが、明るく親しみ易いイントロとキレイな和音のエンディングを除くと高速7拍子を中心としたバキバキにテクニカルなナンバーで、治郎さんの超絶ソロも含めて聴き応え充分の内容は確かにジャズロック好きなリスナーの脳内を浄化させるかも…😆
後半の新曲2曲目はnaomiさん宅のネコちゃんの曲、早朝4時にお腹が空いたとnaomiさんを起こすネコちゃんと起こされるnaomiさんの様子を描いたという微笑ましいテーマなのですが、5拍子6拍子が交錯するnaomiさんらしい曲で、こちらもソロを交えた変化に富んだテクニカルな内容がネコちゃんとのかなりハードなバトルを連想させる意欲作となっています🐈
振り返るとこの新曲2曲を含めて演奏した10曲中アルバム未収録曲が6曲と半分以上、こうなると2ndアルバムの制作も視野に入ってくると考えるのがファン心理…来年の今頃あたりそんなうれしいニュースが聞けたらなと思いつつ、次回ライブの告知を待ちたいと思います♫😊
☆セットリスト☆
*naomiさん作、**大菊勉さん作、※アルバム収録曲
〜1st〜
①Instability*
②RainDrops*
③Ulysses*
④Catharsis Song **(新曲=初演)
⑤NewLife*※
〜2nd〜
⑥For The Change *※
⑦Departure for the Lights**
⑧at four *(新曲=初演)
⑨to be continued *※
〜encore〜
⑩Fuzzy…*※
☆メンバー(敬称略)☆
naomi(pf,key) 大菊勉(dr)
SpecialGuest 岡田治郎(b)