柿の種容器の再利用で、

お招きしました。
アフリカンランプアイ、5匹。
よく見るといます(笑)
水合わせ中。

そもそもは、観賞用水草を…と思っていたのですが、
以前使っていて残してた流木によるブラックウォーター?と、
水草には二酸化炭素か!?
っていう、ランプアイさんたちにはすこぶる迷惑な理由でお招き。
お店ではアカヒレと迷ったけど、
でも心はこっち!と。
宇都宮線に3駅揺られてお連れしました。

5匹中1匹だけ☆になってしまいましたが、
大丈夫かな?!大丈夫かな?!
水合わせ完了して導入したのが22時と夜遅い上に、
部屋暗くしてたので動かないし…ガーン
ハラハラしつつ、
今朝見たらしっかり4 匹泳いでました(笑)

天敵いないし、数少ないから群れない(笑)
水は実はもっと黄色く澄んでます。
砂は溶岩砂。たくさんあるので。
苔にも使ってます。
なんか素直じゃないので、
水槽始めた頃、溶岩砂にこだわったのですよ。
軽いから水草向きではないんだけど、
多孔質だし、pHにも影響少ないし。
エビのみなさんも溶岩砂です。

ショートヘアーグラスがなんとも疲れてますが、
これにアマゾンフロッグピットを浮かべるのが今の憧れ(笑)

水面。
こんな感じ。
フタは今のところなく、
苔やカップ植物のにゃんこさん除けのビニールシートで軽くフタ。

フィルターを使ってないので、そこが今悩みどころ。
イメージ的にメダカの睡蓮鉢イメージでエアレーションで今は様子見。