モンテディオ山形と「シンクシンク」の取り組み

 

シンクシンクがモンテディオ山形に知育コンテンツを企画・提供するのは、昨年5月に行われた「エデュケーショナルデー」に続いて2回目となります。

大変好評だった前回に続き、今回もアプリの要素にアレンジを加えた、体を動かしながら学べるエデュテインメント企画をご用意しました。

また、今年からの新しい試みとして、モンテディオ山形のU-23マーケティング部のチーム(https://www.montedioyamagata.jp/club/my-u23/)が企画、運営に参画し、次世代を担う若手と一緒にイベントを実施しました。

 

「考えるって楽しい!」をリアル教材でも。シンクシンクに取り組む子どもたちの様子
 

天候にも恵まれ、大盛況の3日間となりました。
今回は8つの謎解きミッションを、スタジアム周辺のチェックポイントにご用意しました。


ミッションの一部をご紹介します。

 

 

かいだんキューブ

シンクシンクのアプリでは、空間認識をテーマとしたコンテンツは多くありますが、今回のリアル版シンクシンクは、実際にキューブを階段のように積み上げるミッションです。

(プレイ中の様子)

(プレイ中の様子)

キューブが倒れないように積み重ねるのは、意外とコツが必要です。
子どもたちだけでなく、大人も一緒に真剣になって取り組んでいました。

 

ましかくさがし

「ましかくさがし」は、つなげると正方形になる4つの点を探す、アプリ版シンクシンクではお馴染みのコンテンツです。

今回ご用意したリアル版シンクシンクでは、広場にカラーコーンと数字をラベリングしたもので問題を配置しているため、正解を導き出すには上空から見たイメージを膨らませなければなりません。

参加者は、家族や友達と協力しながら、それぞれの距離や正方形の角度を確認し合ったり、一つのコーンを中心に作れる正方形がないか考え合ったりしながら、正解を探す姿が見られました。

 

 

その他にも、「もじひろいなぞとき」や「キューブでことばづくり」などの紹介は、ワンダーファイ情報発信サイト「WeThink」でご覧ください。

 

「シンクシンク」は、思考力を育てる上で土台となる5分野(空間認識・平面認識・試行錯誤・論理・数的処理)を、網羅的に楽しみながら学べるアプリとして、2016年より配信をスタートしました。2024年4月には累計ユーザー数は300万人を超え、世界150ヶ国の子どもたちに利用されています。

「明光義塾」は、全国に展開されている個別指導塾です。小中高全学年に向け、一人ひとりに合ったオーダーメイドの学習プランを組み指導しています。

この度、「明光義塾」に通う小学校低学年の子どもに向け、オリジナルの学習教材を制作すると共に、「スクール版シンクシンク」を教室で学習用に利用できるよう提供していきます。(※一部教室を除く)

 

教材の詳細は、プレスリリースをぜひご覧ください!

 

 

初日に行ってきました爆  笑

 

クイズラリー「名探偵コナン ひらめきパークをクリアせよ!」は、「シンクシンク」で出題している問題やパズルの面白さと学びへの効果が評価され、5月2日(木)~5月6日(月・祝)に開催されるクイズラリー『名探偵コナン ひらめきパークをクリアせよ!』に、「小学館の通信教育 名探偵コナンゼミ」と共同での制作協力が決定しました。

アニメに登場する少年探偵団たちのように推理をしながら、子どもから大人まで楽しめる問題をご用意しました。「シンクシンク」のユーザーはもちろん、まだアプリを体験したことのない方にもお楽しみいただけます。

 

<クイズラリー「名探偵コナン ひらめきパークをクリアせよ!」開催概要>

※ラリーの参加はおひとり様1回限りとさせていただきます。

※ラリーシートや景品には、数に限りがございます。

※ラリーシートがなくなり次第、当ラリーは終了となります。

※本イベントは、2024 年 4 月 12 日(金)公開の劇場版「名探偵コナン100万ドルの五稜星(みちしるべ)」に合わせて開催されるイベント「名探偵コナン 銀光の天空都市(ぎんこうのサンシャインシティ)」のひとつです。