時計時間と心理的時間

 

 





 

すべてのご縁を大切にしています

Yukari 縁 🇬🇧です

 


 

ワタシ いつもがいつも

”せっかち”というわけでもないけど

 

 

 

そんな一面を

持っているってことを

しっかり自覚していてね

 

 

 

 

本当は

バタバタと慌てることが

好きじゃないのに!😂

 

 

 

 

で 気づいたのが

 

 

慌てることが嫌だから

慌てなくていいように

時間を気にして

先回りしてやっていること自体が

もうすでに自分を

バタバタさせていた…と

 

 

 

本末転倒だって😂

 

 

そんな感じで

自分が自分自身を無駄に

せかしているんじゃないか

って気づいてから

 

 

 

 

焦りそうな自分に気づいたら

立ち止まって

「その必要は本当にあるのか?」

って自問自答をして

スローダウンしてって

意識的にしているんだけども

 

 

 

事が過ぎて振り返ると

やっぱり焦る必要はなくてよかった

って実際に

終わることが多いんだよね

 

 

 

 

あ でもね

 

 

焦りは焦りでも

 

 

場合によっては

ものすっごい集中力を

発揮できることもある

 

 

って言うことも

付け足しておこうかな

 

 

 

だから 焦り自体に

いいも悪いもないのだけど

 

 

自分の感覚の 

快か不快 かの違いであって

 

 

どちらの状態でいたいかを

自分で選ぶということ

 

 

 

 

 

「時計時間」は活用するけど

 

「心理的時間」に惑わされない

 

 

 

 

今この瞬間のできることに

集中力を発揮させるための

時計時間か

 

 

過去や未来に囚われた

心理的時間か

 

 

 

この二つ

大きく違うんだよね

 

 

 

 

 

 

 

 

時の流れの早さを感じた事

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する