全ては 自分の心の中で

起こっています

 

 



  

すべてのご縁を大切にしています

Yukari 縁 🇬🇧です

 

 

 

 

 

4月1日の今日

エイプリルフールだけど

 

 

朝カーテン開けたら

雪がうっすら積もってたという

本当の話 ここ🇬🇧です🥶

 




 

 

今回のブログは

先月のアクセストップ3

それぞれの振り返りをせずに

 

 

 

3月アクセス記事一覧を見て

ずいぶん昔の記事なのに

結構アクセス数が高かったのを

見つけたので

そちらを振り返りしちゃいます

 

 

 

 

 

ちなみに

3月アクセス1位はコチラ↓

 

 

 

 

自分のオーラって知りたいのかな?

興味深かったかしら?😆

 

 


 

さて

 

 

 

 

3年以上も前の記事なのに

アクセス数多かったのが

 

 

 

【与えることは 受け取ること】

 

 

 

の内容のもの

 

 

 

 

 

実際 このテーマは

何度も書いてきているのだけどね

 

 

 

ワタシが実際

この考え方を学んで

意識し始めてからは

 

 

 

自分の中の『充足の「ある」』に

フォーカスするチカラが

前よりも鍛えられてきた

と思ってますよ

 

 

 

 

一部をリライトします

 

 

 

 

「与える」内容は

なんでもいいのよ

 

 

物質的なことだけに限らずね

自分の持ってるなんでも

 

 

 

「与える」ことで 

自分の何がわかるかというと

 

 

 

「与える」ことができるだけの

時間 知識 経験 優しさだったり

他には物質的なものなどが

自分に「ある」「もう既にあった」こと

 

 

 

 

与えることができるだけの

気持ちの余裕が「ある」 

その環境に居ること

 

 

 

人のお役に立てた

自分という存在が「ある」こと

=生きている こと

 

 

 

 

それらによって

 

 


自分がもう既に持っているものや

気持ちの余裕があって

「ありがたいな」

 

 

だったり

 

 

役に立てて嬉しいな

という「喜び」

 

 

 

を 自分が「与えた」と同時に

「受け取って」いる

ことになる

 

 

 

 

 

「受け取る」というのは

 

 

自分の与える行為が

きっかけとなって

 

 

自分の心の中で

感謝や喜びが発生した・

持っていることが思い出された 

みたいな感じね

 

 

 

 

 

なので

 

 

「与えることは 受け取ること」

は実際のところ 

 

 

時間差はなくて同時に起こる

 

 

のと

 

 

「与える=受け取る」

という一連の行動・行為は

「自分の内側」だけで

完結するいうこと

 

 

 

 

「与えた」時に

「あった」「嬉しいな」「幸せだな」の

気持ちが湧き起こったことを

「受け取っている」のですよ

 

 

 

 

 



 

英語で

何か好意を受け取った人がいう

「Thank you.」のあとに

 

 

与えた人がいう

「My pleasure.」

 (私の喜びです)

 

 

は よくあるやりとりでね

 

 

 

 

 

この

「与えることは受け取ること」

をしっかり理解できた時

 

 

 

「私の喜びです」という返しの意味が

改めて腑に落ちるの

 

 

 

 

言い換えると

 

 

 

(この機会に)私があなたの

お役に立てたとわかったことが

もうすでに

(受け取った)「喜び」ですよ

 

 

ってね💕

 

 

 

 

 

 

良い週末をお過ごしください!