クリムト展~障害のある方のための特別鑑賞会 | 「書く」を仕事に

「書く」を仕事に

オモロくてキビしくて愛しい、ライター生活。
取材・文/有留もと子
お問合せ/moco_moco_moco@hotmail.com

ライターの有留です。
いつもお世話になっております。
 
昨日は月曜日。
 
通常なら東京都美術館のお休みの日ですが、
ロビーにはこんな看板が。
 
そうです。
 
が開かれていたのでした。
 
 

 

(お客様のいない瞬間を狙って撮影しました。)

 

 

都美術館の特別展は、常に大人気。

 

障害をお持ちの方が混雑に気兼ねすることなく、

安心して特別展を鑑賞できるようにと企画されているのが

このイベント。

 

事前申込制で年に4回開催しています。

 

毎回楽しみにしていてくださっている方も多く、

昨日もトータルで966人の来館者をお迎えしました。

 

私はとびラーとして受付を担当したり、トイレやエレベーターの場所をご案内したりしました。

 
 
 
この活動を知ったのは、
という本を読んだのがきっかけです。
 
(とびラー選考の二次面接に臨むため、読んでおくことが必須だったのですが滝汗
 
その中にこんな一文がありました。
 
「視覚障害があっても、美術館に鑑賞を楽しみに訪れる方は少なくないのだ。白杖を突きながらの方もいれば、盲導犬を連れながら来館される方もいる。作品に直接触れることのできるタッチ・ツアーなどではないにもかかわらずである。彼らは自分の「目」で作品を見に訪れる。」
(P84)
 
この文章を読んだとき、「絵を見ること」の本質に触れたような気がしました。
 
絵を見ることは、単に画像を網膜に写すことではない。
 
作品と向かい合い、自分の心に静かに深く入っていくこと。
 
それが私にとっての「絵を見ること」なんだ、と。
 
 
 
昨日も、白杖を突いた人、盲導犬を連れた人を
見かけました。
 
車イスに乗った人もたくさん来ていました。
 
どなたもとても嬉しそうに、特別展に吸い込まれていきました。
 
 
その姿を見て、なんだか胸がいっぱいになって泣きそうでした。
 
絵を見ることや芸術に触れることが、
こんなにも人を癒し、励まし、元気にするんだなって
わかったからです。
 
美術館の公器としての役割はここにあります。
 
とびラーになって本当に良かった。
 
 
 
image
この前で、たくさんの写真を撮りました。
ご夫婦連れの場合、たいてい奥さんが「撮りましょうよ!」って言って、
旦那さんが「えー、いいよ」みたいな反応です。
でも、写真に写るときは旦那さんは嬉しそうに笑っているんですよね。
 
ちなみに「クリムト展」の枠には、本物の金箔が貼られているそうです!
 
 

「クリムト展」は7/10(水)まで開催中ですよー!