とある公演を配信で観たんですけど、

 

ヤンチャな学校の生徒の中に、ひとり育ちのいい進学校の生徒が入っているように見えて、

 

感慨深かったです・・・笑

 

 

でね、

 

うちの高校、こういう感じだったなぁ、とふと思い出しましてね。

 

いろんな人がいたんですよね~、特に男子は。

 

全校生徒が2000人いて、その3分の2以上が男子で、

 

一応、県内で一番偏差値の高い公立高校の滑り止めにもなってる私立高だったので、

 

そこの高校を落ちた人はそこそこ偏差値が高いですし、真面目な方々で、

 

でも、人数いっぱい採るから、わりに偏差値の幅が広いもんで、

 

さらに、元々はヤンキー学校だったので、その流れも汲んでいて、笑、

 

ま~、いろんな人種の男子を見てきました・・・笑

 

スポーツで全国レベルの人もいれば、学業優秀な人もいたし、ヤンキーみたいな人もいたし、普通の人もいたし。笑
 

あの3年間でも、人を見る目は養えたな。笑

 

黒い坊主は野球部で、白い坊主は剣道部とか、笑、

 

ラグビー部はだいたい、同じような傾向の見た目をしていたり(それを私はラグビー顔と呼んでいる。笑)、←これねぇ、顔の作りというよりは、傾向なのよ。うまく説明できないが。笑

 

偏差値の高い高校を落ちて来た人は、真面目で賢そうな見た目だし。

 

制服は、普通の学ランだったんですけど、9割は短ランにボンタンだったので、たまに標準を見かけると、びっくりして2度見してました。笑

 

わりと自由な校風でしたね~・・・というか、そうしないと回って行かないんだと思う。笑

 

厳しくしてたら、男子の8割はいなくなるんで、笑、

 

なんていうか、わりと、いい加減でした。

 

いい加減=良い加減ですからね。

 

高校時代に、いい意味でのいい加減さを学びました。

 

なので、大学時代にうまくやれたんですよね~、毎日学校へ行かずとも、うまいことやってちゃんと卒業する、という。笑

 

あ、これ、せいじさんの言う、『がさつ力』に通じるな。

 

そう、大学時代にね~、みんな、真面目でびっくりしたの。

 

うちの大学、付属中からあったから、そこからの内部進学と、指定校推薦と、普通の推薦と、それで多分、7割くらいじゃない?

 

一般受験なんて3割くらいなんじゃないかな?

 

内部進学とか、推薦の子たちはまぁ、真面目よね。そうじゃないと、推薦してもらえないし。

 

みんな真面目で、カルチャーショック受けたわ。

 

ってか、高校が適当過ぎた。笑

 

何度も言うが、適当過ぎないと学校の運営が成り立たなかった。笑

 

今は知りませんよ、どうだか。

 

 

あ~、懐かしいなぁ。

 

あ、だから、そこで、いろんな男子を見たのよ。

 

これがさ~、女子高とか行ってたら、今頃まだ夢見る乙女だったかもね~。笑

 

これね~、あると思うよ。

 

夢見る乙女さんたち、女子高出身者多いと思うよ。

 

私の友人もそうだし。

 

 

あと、私、常々思ってたんだけど、女子高出身者って、男子との接し方が変なのよ。

 

変っていうか、笑、共学出身者のそれとは違うのよね~。

 

なので、接し方見てると、女子高出身か共学出身かが分かるのよ。

 

 

で、何の話?

 

 

とある公演を観て、高校時代を思い出した話ね。

 

 

 

あ、だからさ~、わりと、いろんな男子に寛容なのよ、私。

 

そういうことですね。

 

 

うまくまとまったな( ̄▽ ̄)

 

 

 

コーヒー