走る人  JR大阪環状線を内回りで、天王寺駅よりのんびり散策。




大阪環状線

(おおさかかんじょうせん:Osaka Loop Line)
大阪市内の天王寺駅 - 京橋駅 - 大阪駅 - 西九条駅 - 新今宮駅間を結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)。大阪環状線は天王寺駅 - 新今宮駅間 20.7 kmの路線で、新今宮駅 - 天王寺駅間1.0 kmは関西本線であり、今宮駅 - 新今宮駅間1.2 kmは関西本線との重複区間となっています。大阪環状線は、大阪鉄道(初代)により建設された関西本線の今宮駅 - 天王寺駅間、同じく大阪鉄道(初代)により建設された天王寺駅 - 玉造駅 - 大阪駅間の城東線、西成鉄道により建設された西成線の大阪駅 - 西九条駅間、鉄道省により建設された関西本線貨物支線(大阪臨港線)の境川信号場 - 今宮駅間を元に、未成区間の西九条駅 - 境川信号場間を日本国有鉄道(国鉄)が繋いで成立した環状路線です。城東線は明治二十八年(1895)5月28日、西成線は明治三十一年(1898)4月5日の開業で、昭和三十六年(1961)4月25日に全開通しました。大阪環状線19駅に特色を表した「シンボルフラワー」を設定、各駅の発車メロディを導入しています。





JR-O01 天王寺駅(てんのうじえき)
大阪市南部の終着駅として、難波とともに大阪の南玄関としての機能を二分する役割をもつ。大阪鉄道(初代)の駅として、明治二十二年(1889)5月14日に開業。JR西日本・Osaka Metro・阪堺電車の駅。
駅シンボルフラワー:ペチュニア〔花言葉:心の安らぎ〕
発車メロディ一:「あの鐘を鳴らすのはあなた」(大阪出身の歌手、和田アキ子)

駅名は、同一区内にある「四天王寺」の略称に由来する。



 

【チンチン電車】

阪堺電気軌道が運営する路面電車。JR天王寺駅の脇に始発駅があり、ほぼ旧紀州街道に沿って大阪市と堺市をつないでいます。

 

【あべのハルカス】
近畿日本鉄道の超高層ビル。大阪阿部野橋駅、近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店、大阪マリオット都ホテルなどを内包する複合商業ビルで、通称「ハルカス」。58階から60階に展望台を有する。日本では麻布台ヒルズ森JPタワー(325 m、東京都港区)に次いで2番目に高いビルである。駅ビルとしては日本一高い。


【天王寺動物園】
大正四年(1915)に開園した、日本で3番目に長い歴史をもつ動物園。面積約11ヘクタールの園内に、約200種1000匹の動物が飼育されている都市型総合動物園。 2006年7月16日に、総有料入園者数が1億人を超えた。国内では恩賜上野動物園に次いで2番目。

天王寺動物園

【四天王寺】
推古元年(593)聖徳太子により創建された日本仏法最初の官寺。駅名などに使われている「天王寺」は四天王寺の略称。

JR天王寺駅より北に約1㎞(徒歩15分)。

【西国】お礼参り 日本仏法最初の官寺(1) ~ 四天王寺(してんのうじ) ~

JR-O02 寺田町駅(てらだちょうえき)
JR西日本大阪環状線の駅で昭和七年(1932)7月16日に開業。
駅シンボルフラワー:カモミール〔花言葉:あなたを癒す〕
発車メロディ一:「Life Goes On」(韻(イン)シスト)

駅名は地名から。

地名「寺田町」は、四天王寺に隣接していて、寺社領の田んぼがあったことに由来するとされる。




【摂津国分寺跡】
国分寺公園内に摂津国分寺跡碑が建っています。
この地域は昔から国分寺の名を伝え、奈良時代の蓮華文(れんげもん)や唐草文(からくさもん)の軒瓦(のきがわら:軒先に使用される瓦)を出土したこともあって、古来摂津国分寺跡と推定されています。

JR寺田町駅より北に約450m(徒歩6分)。

 

公園内のある桜の木は満開です。



JR-O03 桃谷駅(ももだにえき)
JR西日本大阪環状線の駅で、大阪鉄道 (初代) の駅として明治二十八年(1895)5月28日に開業。
駅シンボルフラワー:桃の花〔花言葉:チャーミング〕
発車メロディ一:「酒と泪と男と女」(大阪出身の歌手、河島英五)

駅名は、駅周辺の丘陵地帯が桃の名所であったことに由来するとされる。




JR-O04 鶴橋駅(つるはしえき)
JR西日本大阪環状線・近畿日本鉄道(近鉄)・Osaka Metroの駅。
鉄道省城東線(現・大阪環状線)の駅として昭和七年(1932)9月21日に開業。
駅シンボルフラワー:アジサイ〔花言葉:家族団らん〕
発車メロディ一:「ヨーデル食べ放題」(桂雀三郎withまんぷくブラザーズ)

駅名は地名より。

地名「鶴橋」は、『日本書紀』に登場する日本最古の橋、「つるのはし」に由来していて、ツルがよく集まったのでこの名がついたとされています。




焼肉  鶴橋駅周辺は、「焼肉の街」といわれるほど、焼肉屋さんがたくさんあります。
日本に渡ってきた在日韓国・朝鮮人の方々が、この周辺で、食肉用の牛や豚を殺す屠殺業(とさつぎょう)などを営んでいて、日本人があまり食べない内臓を使って、「ホルモン焼き屋」を始めたのが焼肉屋の始まりといわれているようです。
ちなみに、日本でのホルモン料理発祥の地は、大阪の洋食レストランが生みの親とされています。元々食べずに捨てていた「捨てるもの」を意味する、関西弁の「放るもん」を語源としているという。昭和十五年(1940)には「ホルモン料理」を商標登録されたそうです。


【三光神社】
かつてこの一帯には真田丸(さなだまる)があったため、真田信繁(さなだのぶしげ:幸村)ゆかりの地とされています。

真田丸:大坂の陣(冬の陣)の際、豊臣方の幸村が構築した出城。

JR鶴橋駅より北に約1㎞(徒歩15分)。

真田幸村の抜け穴? ~ 三光神社(さんこうじんじゃ) ~

JR-O05 玉造駅(たまつくりえき)
JR西日本大阪環状線・Osaka Metroの駅。
大阪鉄道 (初代) の駅として明治二十八年(1895)5月28日に開業。
駅シンボルフラワー:稲穂〔花言葉:神聖〕
発車メロディ一:「メリーさんのひつじ」(アメリカ民謡)

駅名は地名より。

地名「玉造」は、勾玉(まがたま)などを製作する玉造部がこの地にあったことからとされる。




JR-O06 森ノ宮駅(もりのみやえき)
JR西日本大阪環状線・Osaka Metroの駅。
鉄道省城東線(現・大阪環状線)の駅として昭和七年(1932)4月21日に開業。
駅シンボルフラワー:パンジー〔花言葉:心の平和〕
発車メロディ一:「森のくまさん」(アメリカ民謡)

駅名は地名より。

地名「森之宮」は、『日本書紀』に記載されている難波杜(もり)が当地域の森にあたるとし、この「杜」にちなむとされる。




【鵲森宮(かささぎもりのみや)】
地名「森之宮」の由来とされる神社。

JR森之宮駅前すぐ。

聖徳太子父母を祀る社 ~ 鵲森宮(かささぎもりのみや) ~

JR-O07 大阪城公園駅(おおさかじょうこうえんえき)
JR西日本大阪環状線の駅で、昭和五十八年(1983)10月1日に開業。
駅シンボルフラワー:瓢箪(ヒョウタン)〔花言葉:夢〕
発車メロディ一:「法螺貝(ホラガイ)」(オリジナル曲)

駅名は、大阪城公園隣接地のため。




【大阪城公園】
安土桃山時代に豊臣秀吉により築かれ、江戸時代に再築された城。
関西では、「太閤はんのお城」と呼ばれていますが、秀吉の大坂城の遺構は、埋没しています。現在の上物は、徳川時代に再建されたものです。

大阪城公園

大阪城公園近くに、

「よみうりテレビ」の本社がありました。

 

目印は、コナン びっくりマーク



JR-O08 京橋駅(きょうばしえき)
JR西日本大阪環状線・京阪電気鉄道・Osaka Metroの駅。
浪速鉄道(なにわてつどう)が明治二十八年(1895)10月17日に開業。
大阪市北東部・北河内方面の玄関口・終着駅駅。
駅シンボルフラワー:コスモス〔花言葉:調和〕
発車メロディ一:「大阪うまいもんの歌」(原曲:ゆかいな牧場〈アメリカ民謡〉)

駅名は、大坂城の北西において寝屋川に架かる京橋(橋梁)に由来する。




JR-O09 桜ノ宮駅(さくらのみやえき)
JR西日本大阪環状線の駅で、大阪鉄道 (初代)が明治三十一年(1898)4月27日に開業。
駅シンボルフラワー:桜〔花言葉:精神美〕
発車メロディ一:「さくらんぼ」(大阪出身の歌手、大塚愛)

駅名は地名より。

地名「桜宮」は、駅の近くにある櫻宮神社にちなんでいます。



JR-O10 天満駅(てんまえき)
JR西日本大阪環状線の駅で、大阪鉄道 (初代)が明治二十八年(1895)10月17日に開業。
駅シンボルフラワー:梅の花〔花言葉:気品〕
発車メロディ一:「花火」(大阪出身のaiko)

駅名は、天神祭が開催される大阪天満宮がある地名「天満」から付けられています。




【天神橋筋商店街】
天神橋一丁目から六丁目まで南北2.6 kmに伸びる日本一長いアーケード商店街で、店舗数は600程度といわれる。

天神橋筋商店街

JR-O11 大阪駅(おおさかえき)
JR西日本の中核となる駅。
明治七年(1874)5月11日、国有鉄道(官設鉄道)の当駅-神戸駅間の鉄道駅として開業。
駅シンボルフラワー:バラ〔花言葉:情熱〕
発車メロディ一:「やっぱ好きやねん」(大阪出身の歌手、やしきたかじん)

駅名は、大阪を代表する駅となることから。

駅が立地する地名は「梅田」であり、隣接する地下鉄・私鉄の駅名は、「梅田」を冠しています。




JR-O12 福島駅(ふくしまえき)
JR西日本大阪環状線の駅で、西成鉄道が明治三十一年(1898)4月5日に開業。
駅シンボルフラワー:カキツバタ〔花言葉:幸福は必ず来る〕
発車メロディ一:「夢想花」(大阪出身の歌手、円広志)

駅名は地名より。

地名「福島」は、元暦二年(1185)讃岐(さぬき)の屋島へ平家追討に向かう源義経が、2月16日当地を出航する記事に「渡辺・福島をいでて」とあり、鎌倉期以降この地に福島庄がひらかれていたという(平家物語の巻11)。 
 

福島駅周辺の柱には、街のイメージアップのため、

七福神のイラストが描かれています。


JR-O13 野田駅(のだえき)
JR西日本大阪環状線の駅で、西成鉄道が明治三十一年(1898)4月5日に開業。
駅シンボルフラワー:野田藤〔花言葉:歓迎〕
発車メロディ一:「一週間」(ロシア民謡)

駅名は地名より。

地名「野田」は、伝足利義詮著「住吉詣」の貞治三3年(1364)の項に「それ(田蓑島)より南にあたりて野田の玉河と云所あり」とみえ、そのころ鷺島庄の一村であったことからとされる。




JR-O14 西九条駅(にしくじょうえき)
JR西日本大阪環状線・阪神電気鉄道の駅。
JR西日本大阪環状線の駅で、西成鉄道が明治三十一年(1898)10月1日に開業。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ) が開業後は、同施設の最寄り駅であるユニバーサルシティ駅へ向かう列車の乗換駅となった。
駅シンボルフラワー:チューリップ〔花言葉:思いやり〕
発車メロディ一:「アメリカン・パトロール」(作曲 ミーチャム)

駅名は地名より。

地名「西九条」は、貞亨元年(1684)に行った河村瑞賢(ずいけん)の治水事業の一環として開削された新堀(安治川)によって、従来の九条島が東西に二分され、その西側の島を町域としていることに由来する。
 




新幹線前 西九条ー弁天町間の安治川(あじがわ)を歩いて渡れる橋が無いため、弁天町駅には電車にて移動。

 



JR-O15 弁天町駅(べんてんちょうえき)
JR西日本大阪環状線・Osaka Metroの駅。
大阪環状線の駅として昭和三十六年(1961)4月25日に開業。
駅シンボルフラワー:ヒマワリ〔花言葉:愛慕〕
発車メロディ一:「線路は続くよどこまでも」(アメリカ民謡)
駅名は地名より。
地名「弁天町」は、新田会所に祀(まつ)られた弁才天に由来する。




【京セラドーム大阪】

多目的ドーム球場兼複合レジャー施設。観客収容人数 55,000人。プロ野球のオリックス・バファローズが本拠地としています。また、高校野球開催中は、阪神タイガースも準本拠地として使用しています。

京セラドーム大阪

JR-O16 大正駅(たいしょうえき)
JR西日本大阪環状線・Osaka Metroの駅。
大阪環状線の駅として昭和三十六年(1961)4月25日に開業。
駅シンボルフラワー:山つつじ〔花言葉:燃える思い〕
発車メロディ一:「てぃんさぐぬ花」(沖縄県民謡)
駅名は地名より。
地名「大正」は、駅の隣地に架橋された「大正橋」に由来しています。




【大正橋】
大正四年(1915)に完成。大正時代に架橋されたため「大正橋」と命名されました。昭和七年(1932)に新設された「大正区」の区名は、当橋に由来します。
初代大正橋はアーチ支間91.4 mの当時、日本最長のアーチ橋でした。現在の橋は、
二代目で、昭和四十九年(1974)架橋されたものです。


JR-O17 芦原橋駅(あしはらばしえき)
JR西日本大阪環状線の駅で、昭和四十一年(1966)4月1日に開業。
駅シンボルフラワー:なでしこ〔花言葉:快活〕
発車メロディ一:「祭」(作曲 芦原橋太鼓集団「怒」)
駅名は、付近にあった鼬川(いたちがわ)に架けられていた橋に由来する。




JR-O18 今宮駅(いまみやえき)
JR西日本関西本線と大阪環状線の2路線が乗り入れ。
大阪鉄道 (初代)が明治三十二年(1899)3月1日に開業。
駅シンボルフラワー:菩提樹(ボダイジュ)〔花言葉:結ばれる愛〕
発車メロディ一:「大黒様」(文部省唱歌)
駅名は、明治三十二年(1899)に西成郡今宮村に開業したことによる。

 


JR-O19 新今宮駅
JR西日本大阪環状線・南海電気鉄道(南海電鉄)の駅。
大阪環状線の駅として昭和三十九年(1964)3月22日に開業。
駅シンボルフラワー:ハギ〔花言葉:思い、柔軟な精神〕
発車メロディ一:「交響曲第9番「新世界より」」(作曲 ドヴォルザーク)
駅名は、明治時代の行政区画「西成郡今宮村」に由来します。

 


【今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ)】
聖徳太子が四天王寺を建立され時に、西方の守り神として創建されたと伝わる。七福神の一柱、商売繁盛の神様「えべっさん」で知られる関西きってのパワースポット。

大阪の商売の神「えべっさん」 ~ 今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ) ~

【新世界】
通天閣にジャンジャン横丁(南陽通商店街)、大きなフグ提灯の看板などで有名な、大阪市南部の下町。

通天閣

 

無事、完歩。