{3DFC731A-9A5D-4849-8E5C-05B5C7968E55:01}

 

まず、「感謝」したいと思います!

 

この映画を、70年代の終わりに10代で観られたことに・・・自分がこの映画を初めて観たのは19才の暑い夏でした。最初に公開されて12年もあとのことで、相変わらずの東京下町の名画座でした

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ビートルズ、フォーク、ヒッピー・・・いろんな鬱積を抱えつつも、確実に新しい波を感じ始めていた70年代に、その時代に青春を生きてきた者のみが、多分この映画を「観た」ことになるからです。そういう意味では、今の世代の人はこの映画を「観た」ことにならないのが残念です!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~  

ただ、少しでもこの映画の意気込みなり息吹を感じていただけたらと思います

 

「明日に向かって撃て」

「イージーライダー」

「卒業」

 

「アメリカン・ニューシネマ」

 

映画ファンなら、この言葉は何度も聞いたことがあるでしょうが、この映画を語るには、この時代背景を最低限に知っておく必要があります。それを知らなければ、ただ、ラストシーンがすごいギャング映画で終わってしまいます

 

この映画は、アメリカン・ニューシネマの記念すべき第1作目と言われています!

  

アメリカン・ニューシネマ自体はっきりとした定義はなく、いつから始まり、どこで終わったという明確な答えはありませんので、ここでは個人的に解釈した一般論として理解していただきたいと思います。

  

アメリカン・ニューシネマは、過去の既成概念を取り払い全く違う視点で作られた映画で、反体制、反ハリウッド、アンチヒーローが特徴で正義が悪を倒す主人公像とは全く違う視点で捉えられています

 

1960年代はケネディ大統領の暗殺、ベトナム戦争などから国民の権力側への信用失落から、ウーマンリブ、反戦、フリーセックスなど新しい意識が芽生え、今までのハリウッド映画では満足できない新しい価値観が生まれ、その頃作られた新しい表現、主張の映画がアメリカン・ニューシネマです!

 

ハリウッドの言う「アメリカン・ニューシネマ」とは解釈が違うようですが、そのあたりはよくわかりませんねえ(笑)

  

代表作の一例を挙げると

「イージー・ライダー」(69年)

「卒業」(67年)

「明日に向って撃て」(69年)

「ワイルド・バンチ」(68年)

「真夜中のカーボーイ」69年)

などなど・・・まだまだたくさんあります。「タクシー・ドライバー」や「フレンチ・コネクション」も入るという人も多いですが、それは乱暴な気がしますがねえ・・・もちろん大好きな映画には違いありません

  

ただ、アメリカン・ニューシネマの終焉は、スピルバーグの「ジョーズ」であり、スタローンの「ロッキー」あたりだと思いますよ!

 

映画評論家の町山さんもおっしゃってますが、この映画の背景には、1966年に撤廃された「ヘイズコード」があります。「ヘイズコード」は、当時アメリカであった厳しい映画製作倫理コードでのことで、新し過ぎず、過激過ぎず、下劣過ぎない、たとえば血しぶきが飛んだり、過激なSEXシーンその他さまざまな規定が厳しくありました。こういう制約がなくなり、あらゆるタブーを破った革命的な映画がこの「俺たちに明日はない」です!

 

今、観ている映画のスタートがこの映画と言っても過言ではありません!ある意味、社会に対して宣戦布告した映画です!

 

{6D64B8A2-F1AF-4476-BEC5-BED7174ACCC8:01}

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「ボニー&クライド/俺たちに明日はない」 

1967年(アメリカ)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

世界恐慌の真っ只中、1930年代に実在した二人組の銀行強盗「ボニーとクライド」の無軌道で壮絶な生き様を描いた、アメリカン・ニューシネマの先駆け的な映画

監督は「小さな巨人」「ミズリー・ブレイク」など異色作が多いアーサー・ペン

 

主演はウォーレン・ビューティとフェイ・ダナウェイ

ウォーレン・ビューティは61年に「草原の輝き」で衝撃のデビューし「シャンプー」「天国から来たチャンピオン」などに主演しています。あのシャーリー・マクレーンの弟でもあります。フェイ・ダナウェイは以前紹介した「チャイナタウン」のほか「ネットワーク」「華麗なる賭け」・・もうキリなくありますねえ~コロンボシリーズ「恋に落ちたコロンボ」にも出ています。共演にはマイケル・J・ポラードやジーン・ハックマンという個性派が顔を揃えています

 

{9D5CC7F6-3D9A-403B-B171-D5528618653F:01}

 

冒頭、ボニー(フェイ・ダナウェイ)の唇のアップ
 
クライド(ウォーレン・ビューティ)が車を盗もうとして、それを2階から笑いながらみていたボニーの声
 
「ちょっと、何してるの?それママの車よ!」
 
運命的な二人の出会いのシーンです
 
この映画の公開時の年齢は
ウォーレン・ビューティ 30才
フェイ・ダナウェイ 26才
バンジョーの音色をバックにリズミカルに展開していく様子は今見てもワクワクします
 
この映画には、いくつも好きなシーンがあります!
 
●マッチをくわえながら、銃を自慢げに見せるシーン
●銀行に家を取られた農民に銃をわたし、その家を撃つシーン
●倒産した銀行を襲うシーン
 
全編、無声映画を思わせるような映像で動きと、サイレント映画のスタイルをとりながら先鋭的な映像がすばらしいです!あと、何度も話していますが30年代のファッションもひとつの見どころでもあります
 
{EA7F44E0-AC0B-4D51-925C-7AED64CE3740:01}


愛すべき悪党の生きざま!

  

男女のせつない愛の物語でもあります

 

この映画の紹介をするにあたり、少し迷ったのが「ジャンル」分けで、「ギャング映画」でもあり「恋愛映画」でもあり「犯罪映画」でもあり「ドラマ」でもあり・・・今回は独断と偏見で、あえて「青春映画」としました! ただ、ジャンルなどさして問題ではありませんが・・

 

バンジョーのBGMがいいですねえ~

 

緊張感あふれるストーリーで全く退屈しないし、スピード感があり先が読めない展開、さらに途中で仲間も加わり、犯罪がエスカレートしていきます

 

このまま逃げ切れるのか?

捕まるのか?

 

最初は面白がって始めた銀行強盗を繰り返すうちに、だんだん事の大きさを自覚しはじめ、とりかえしがつかなくなっていきます。「もう、逃げ切れないのかしら」まさしく、明日がないことを実感するセリフは絶望感にあふれてます

 

そして、衝撃のラスト!

  

よく、同時代の映画でラストシーンで有名な映画として比較されるのが「明日に向って撃て」ですが、常に明日を夢見ていた二人と、明日を夢見ることさえ許されなかった二人の違いでしょうか?

 

同じ「明日」という言葉が哀しくひびきます

 

{774B294F-0E92-4BB0-AD86-037C52EF342D:01}

 

{6EA76387-170A-4506-A637-1F26672DFEE8:01}
 
ラスト近く、しばしの平和な暮らしをしていたとき
「もう二度と銀行強盗をしない」と紙に書くが、その紙は風に飛んで行ってしまい哀しい結末を予感させます
 
一瞬の静寂・・・
鳥たちが飛び立つ・・
 
何十発もの銃弾が二人に降り注ぎ崩れ落ちる二人のアップ
 
死を悟ったボニーの優しい眼差しでクライドを見つめます
 
この映画を作り上げたのは、過去の既成概念への「反抗」というより「反動」であったと思います!
 
圧倒的な権力に対し、果敢に立ち向かう姿と、敗れていった者の哀しみに共感さえ覚えます。もちろん犯罪を擁護するつもりはありませんが・・・1967年!リアルタイムでは観ておりませんが、その空気が残る70年代のぎりぎりで
 
観られた幸運と、観られなかった不幸を感じる映画です!
 
{EB4E0BF2-7609-4E98-AC62-2EDA0A684DF5:01}
 
当初、このボニー役はナタリー・ウッドが予定されていたようです。彼女は大好きですが、やはりフェイ・ダナウェイで正解でしたね。この映画は彼女なしではありえなかった気がします。19才で初めて観てから、何度となく観ておりますが、全く自分の中では色褪せない映画の一本で、これからも何度も繰り返し観るでしょうね
  
初めて店を襲って逃げるシーン 
興奮冷めやらぬ表情で
 
「あなた、名前ななんて言うの?」
「クライド・バロウ!」
「あたしはボニー・パーカー!よろしくね」
 
楽しくも哀しい物語の始まりでした
 
銃を手にカメラを見つめる目には、やはり明日はなかったんでしょうか・・・
 
観るのではなく、感じて欲しい映画です!