と、いうわけで
前提条件なんですが
・自分は以前中国に住んで,淘宝を使用して買い物をしたことがある。
つまり、淘宝のIDと支払いのための支付宝(アリペイ)のアカウント、及び銀行口座を持っているという状況です。
なので、それらのない方がイチから始める場合、
どういった手続きが必要なのか,あるいは支払いに他の代替案があるのか,というのはちょっとわからないです。
さて。
今回は5軒ほどの業者から購入します。
パーツ探すのって案外面倒くさいんですよね。
本当は一軒で全部揃うのが楽なんですけどね。なかなかそううまく行かないんです。
日本だと有名所を一軒二軒で概ね揃っちゃうようですが。
(少なくとも私が作る程度の内容だと)
で、購入までは通常通りに進みます。
買い物かごに入れて行くわけです。
そして、精算をする前に、自分の登録情報に日本の住所と連絡先を入力して
それをデフォルトの発送先にしておきます。
すると、買い物かごを精算する際に
・4PXの集运サービスを使用する
・自分で転送サービスを手配する
を選ぶことができます。
この4PXっていうのが淘宝がオフィシャルで用意してある日本向けの転送サービスみたいですね。
自分で転送サービスを手配するのはとりあえず今回はパスします。
で,画面をスクロールさせて,買い物かごに入れたものが全部きちんと精算されているか確認をします。
今回はここで一つ問題が発生します。
同じ様な商品をいくつか購入しているのですが
物によっては『この商品はこの発送方法に対応しておりません』というエラーが。
↑こんな感じ。
何回か買い物かごの入れ替えをしてみたのですがやはり変わらず。
これについては各商店に直接交渉をします。
あるところはすぐに代わりのリンクで対応をしてくれましたし
あるところはその対応をしてくれなかったり、ということで
対応はマチマチです。
海外発送はわかんねぇよ、と言われちゃう感じですね。
まあ、種類としては微々たるもんなので、対応してもらえなかったものに関しては
今回は諦めましょう。
そんなにガチガチに交渉するようなほどの値段のものでもないですし。
交渉時間がもったいないので・・・・
んで、OKだったら、実際に支払いを行います。
すると、こういう感じの表示になります。
海外の住所をデフォルトに設定してある状態で集运を選択して支払いを完了させると
システム上で集运の倉庫がさしあたっての発送先、ということになるようですね。
そして、この倉庫に5店舗から荷物が到着した後、
こちらが指示するとそれらの荷物をまとめて日本に向けて発送してくれる、という方式のようですね。
店舗から倉庫までの送料は中国国内で買うのと同じ送料です。
そこから先は、後々支払いになるようです。どのくらいになるのかな・・・・・。
さらに。
せっかくなので携帯電話をついでに買おうと思ったら『この商品は諸々アレなので送れないよ』と断られました。
まあ色々諸々アレなようですね。
これについては個人で转运を手配すると送れるんじゃないかなと思います。
それはそれで今度試してみたいですね。
(あ、でもアレでしたっけ。おおっぴらに海外から携帯を輸入して使うのって技適マークついてないから電波法に触れるんですよね。
あくまでおうちでWI-FIで使用するにとどめましょうね!!!!!)
で、
色々手配してから気がついたり知ったりしたことなのですが
①そもそもこのコロナ時に運送がスムースに行くかどうか。
→これはもう見守るしか無いですね。そんなに急いでいるわけでもなし。それも含めて実験、みたいな感じです。
②とあるネット上の記事によると、同一商品を複数購入する場合,数量制限がある『らしい』と。
→もしもそうだとすると、完全にアウトです。だってパーツなんて10~100個単位で買うわけですから。
1セット100個を2個、とかでカウントされれば大丈夫ですけど・・・・。
まあ、これも初めてのことなのでどうなるか実験、ってことで進めていきましょう。
最悪返品後、結局中国の友人にお願いすることになるかもしれませんが・・・・・
(あるいは友人にキープしておいてもらってコロナ後に直接取りに行くかね)
という感じです。
動きがあったらまた記録します。