結局のところは物理的につながってる、って話 | たまに書きます

たまに書きます

基本的に無益な情報を。12年に渡る中国の黒龍江省暮らし(うち3年ちょい北京)に終止符をうち帰国、次の一歩(台湾方面)に踏み込もうとするタイミングでコロナ蔓延、鎖国により足止め。困り中。どうにもならん。

どーも先週辺りからネットの具合が悪いなーと。
自宅でも職場でもそうなので、個別の回線の問題じゃないなあ、と思っていたら、
海の底のケーブルで何やら不具合があった模様。

http://xiaolongchakan.com/archives/4030914.html

うーむ。

よく見てみたらウチにもメール着てたわ(笑
ちゃんと読まないとダメだね(笑
でも読んでみたところでどうにもなんないけど。

しかし、仕事のメールが巧いこと動かない、ってのは
色々と面倒くさいなあ。
面倒くさいというか、
『うわ~い、今日は(主に苦情の)メールが少ない~、うへへ~い』と喜んでいたら
ある時突然,溜まっていたメールが一気に配信、とかいうパターン、結構あるからなあ。
あれは凹む。ぬか喜びですよ。

仕事といえば、
ローカルのスタッフで、一番信頼して頼りにしていた現場の担当が辞めてしまったのです。
非常に痛い。
しばらくはそっち方面に目を光らせて、ダメージもらわないようにしないと・・・・。
该走的不走,不该走的走、とはよく言ったもので・・・・。

仕事の話は暗くなるからヤメましょう。

さて。
先週あたりから突如として暖かくなりました。
着ている服が日本の真冬とやっと同じくらいになりました、
とおもったら、一気に10度超えとかです。相変わらずわけがわかりません。
でも、昨年は帰国のその日に大雪だったりしていたので、油断はできませんが
とりあえず、そこら辺にあった雪と氷が溶けてなくなったため
非常に自転車に乗りやすくなりました。通勤が楽に、というか
転ぶ危険がなくなりました。

その代わり、なのですが。
こちらの道路の舗装技術が悪い、というか粗悪、っていうのの結果なのですが
雪が溶けたら道路がボコボコ、という状況です。
数日前,暗くなってから自転車に乗ってたら危うく穴にハマるところでした。あぶねー。
なんでしょう?あまりに寒くて、アスファルトやその下の土が凍結したのが
溶けたらもろくなり、かつ雪解けで一気に水が流れこんで
重量のあるダンプとかで走ったら『べこん』といっちゃった感じというか。
夜道は注意です。

夜道といえば。
また自転車につけてるライト、今度は台座ごと持ってかれた・・・・。

まー日本にも心ない人はいるけど、こっちは容赦無いです相変わらず。
人間が絡むことで『身に危険を感じる』という情況に陥った経験はありませんが
(でも最近は物騒ですね。駅に居たら刀で切りつけられるとか、そういうニュースが・・・・)
あんまり気を抜かないようにしないといけませんね。


それと、最近、
こちらのニンジンと豆腐が生で食べると非常に美味しい、
ということに気が付き、ウサギの如く生人参を喰っています。
中国の農作物は、ケミカルあるいはメタルな感じで汚染が、
とかいう不安も一瞬よぎりますが、まあ、それは生で喰っても火を通して喰っても
大差ないだろう
から、安心してそのまま喰っています。

冗談はさておき、野菜単体では日本よりも野菜そのものの味の濃いものが多い気がします。
豆腐も大豆の味強いし。
惜しむらくは、中華って素材そのものの味を活かすというより、
なんというかこう、力でねじ伏せる感じの調理と味付けなんですよね。

だからなんだというわけではありませんが。


ということで、オチはありません。

春節のはなし、
もう既に殆ど忘れてますが、また気が向いたら書きます。