FALLING/FLYING | たまに書きます

たまに書きます

基本的に無益な情報を。12年に渡る中国の黒龍江省暮らし(うち3年ちょい北京)に終止符をうち帰国、次の一歩(台湾方面)に踏み込もうとするタイミングでコロナ蔓延、鎖国により足止め。困り中。どうにもならん。

数日前から劇的に暖かくなってきました。
考えてみたらもう3月ですね。
それにしてもちょっと早いかな?
またぶり返しがきそうだけどどうだろう。

暖かくなると,雪が溶けて氷も溶けてその他もろもろ溶け出します。



こういうのが頭上から襲ってきます。マンションの屋根とかからも容赦なく。
道を歩いているとロープが張ってあって立入禁止見たくなってたりとか。
上を向いて歩こう、です。

それでもって、路上。
街の中は割と大丈夫なのですが,職場が若干外れにあるので
その外れた地域が非常に水はけが悪いのです。
なので夕方帰宅時はびちゃびちゃのドロドロか、
寒くなって路面が凍結かで非常に自転車乗り的にはアウトな感じなのです。
オマケに自転車購入時にオマケで取り付けさせた泥除けが
自転車を部屋まで入れるときに(前盗まれたからさすがに今は部屋にまで入れています)
どっかに引っかかって無情もぶっ壊れてしまい,
新しいのが届くまでちょっと乗りづらい・・・・。

そんなところです。

それはさておき、数日前にちらっと目にした記事。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140228-00000018-xinhua-cn

相変わらず娯楽色の強い(笑)ヤフーニュースの中国欄から。
この機体がなにやら国産機でしかも故障が多い、って記事は聞いていたのですが
ふーん、そうなの?物騒だねえ。くらいにしか思っておらず、
割りとスルーしていたのですが、今回の記事を見てちょっと気になったので調べてみたら
なんと。

これ、帰国とか遠出するときに割りとよく乗る機体でした(笑)
なんか随分とこう、情緒のあるプロペラ機ですよねえと思いながら乗っていたら
本当に色々情緒があったっていうわけです。
ただねえ、ハルビン出る時にはコレに載るか、7時間近くバスにのるかという
非常に厳しい選択を迫られるんですよねえ。
7時間のバス,っていうのは結構アレなのです。
飛行機だと1時間ちょい。
実に難しい選択です。

今後なるべくハルビン経由は使わないようにしようかなあと思いつつも
国内の遠出ならともかく、帰国時にはどうしてもハルビン経由になるしねえ・・・・。
まあ、様子見ですね。メーカーが自主的に運行停止を申請してますし。

よくよく考えると、機体整備のため遅延とか、強風のため目的地へ辿りつけず別の空港で待機とか
そういうの、あったしな。
その時は『なんだようぜえな』としか思わなかったですが
今考えると,『ものすごく必要な措置』だったんだろうなあ。


命あっての物種ですからね,中国の航空業界にもしっかり安全第一で頑張って頂きたいです。




↑これ実際に搭乗した時に撮った写真です。
モダンアーク60(中国名 新舟60)
空飛ぶ方舟か.....。
乗り心地とかは実は結構好きなんですけどね。
ジェット機とかよりゆったり空の散歩してるぜ感があって。

ちなみに僕がよく使う路線の航空会社の名前は
奥凯(オーカイ)航空。英語表記だとOK AIR。
OKじゃねえよ