安いものがいいものであるわけではやっぱりないのです | たまに書きます

たまに書きます

基本的に無益な情報を。12年に渡る中国の黒龍江省暮らし(うち3年ちょい北京)に終止符をうち帰国、次の一歩(台湾方面)に踏み込もうとするタイミングでコロナ蔓延、鎖国により足止め。困り中。どうにもならん。

FACEBOOKの方で書いたかな?

旧正月に入る前に、通勤で使っている自転車を盗まれました。
マンション、というかアパートというか、そういう感じの所に住んでいるのですが
基本的にまず、1階の階段の入り口に鍵があり、階段一つにつき1フロアに2部屋,そんな感じです。

で、3Fに住んでいるのですが、自転車は2Fと3Fの踊り場に鍵をかけて置いておきました。
ぶっとい鎖の鍵ですね。
大体1年半程度はそれで大丈夫だったのですが。
ある朝起きたら,ありませんでした。
鎖、切られてやがる・・・・・。

廻りの人間は
『部屋に入れてないからそうなる』とか
『春節前で治安が悪くなってるからね』とか

そもそも鎖の鍵ぶっちぎるってどういうことよ・・・・。
そんなに簡単に切れるようなものじゃないわけだから
なんか物音がしたはずなのに。非常に悔しい。


というようなことがあったのです。
で、春節が過ぎてそろそろどうにかしようと思って居た所
ネット通販で400元の自転車を発見。

なんだかんだ言って,盗まれることもあろう(既に盗まれる前提ってのもね)
コレだったら前に乗っていたのの4分の1程度だし、半年くらい乗れれば全然OK
まあ、安いからあんま良くないだろうけど通勤程度だしね、
ってことで購入。
昨日届きました。

まあ、値段相応と言うかなんというか。
売り手が割りと親切だったし、まあいいか、というところでした。
ただ、心配だったのは、パーツの所々が非常にちゃっちい。
例えば、そう、例えばブレーキレバーが凄く安~い樹脂製だったりとか。
冬場は凍結路面で何度か転んだことがあるので、心配です。

そして。

完成してちょっと外(職場の敷地内)でちょっと試し乗りをしたのです。
で、ギアやらブレーキやらの調整をするため工具をとりに行っている間に。

風→転倒→ブレーキレバーが真っ二つ。


いや、まあ、予想しなかったわけじゃないけどまさかこうも見事に的中するとは。
そしてまさかこんな程度の風で転倒するとは。

ブレーキレバーを交換すればどうにかなるにはなるんだろうけど
こうも簡単にぶっ壊れてくれるとなると、むしろ日々の走行にすら支障が出るんじゃなかろうかと。
この国、この街の交通の現状を見るに、ちょっと真面目に生命の危機について真剣に考えざるをえず、結局職場の敷地内移動用、として使用することになりました。

安物買いの銭失いってやつですね。
やっぱりね、安かろう悪かろうってのは少なくともこの国では真理です。
っていうか、日本がちょっとおかしいのかもしれません。
安くてもいいものあるしね。
ただ、こちらの安かろう、のばあい、安さの度合いが違うしね。

教訓
・やっぱり安いものはそれなり。それを忘れると割りと後々大変なことになるから気をつけよう。
・それなりに使用頻度の高いものはキチンと現物を見て買おう、通販はよくないね。


で、
本日自転車屋で改めて購入。
前々から、次買う時は是非、と決めていたGIANT。
台湾LOVEだし。震災の時も沢山援助してくれた会社だし。
とりあえず、今後は自転車は部屋の中にしまうことにします(笑