生きづらいのは弱いからじゃない | 自己肯定力を高める心の本棚 リミットレスな人生  

自己肯定力を高める心の本棚 リミットレスな人生  

ヒプノセラピストのSUMIKAがナビゲートする
世界観をご一緒しましょう



 自己肯定力を高める心の本棚
 ナビゲーターのsumikaです




ペーパークラフト教えて貰った!

一応わんこのペンたて爆笑


決して器用ではない私には

充分脳トレになりました!


本日の本棚からのご紹介は


「敏感すぎる自分を好きになれる本」

  精神科医 とかちむつみなくクリニック院長

 長沼睦雄先生著





この本での敏感すぎる自分とは

HSP(Highly.Sensitive.person)




私は8年前くらい前に

アーロン博士著

「ささいな事にもすぐ動揺してしまうあなたへ」

勧められて読んだのだけれど



正直邦題が好きになれず。。

随分否定的だなあーーと

どよーんとした気分で

読んだんだよね




少し遅れてから

敏感すぎる人とか

繊細さんとかで出版される

ようになった日本版は

読みやすくわかりやすかったな


どの社会にも男女問わず15〜20%の割合で

HSPといわれる人達はいるんだそうだ



どんな個性を持っているのか?


お伝えしてゆくね(^ ^)


●刺激や人の心に敏感で、慎重

直感力が強く、自分の世界を大切にする


光や音、匂い、味、触感という外からの

刺激だけではなく脳内イメージなどの

自分の中から生まれる刺激に対しても敏感に

反応する、



他人の気分や感情、化学物質や電磁波、

その場の雰囲気や人や場所が放つ

エネルギーなどに敏感な人もいる


HSPチェックリスト


少しでもあてはまるのなら「YES」



自分を取り巻く環境の微妙な変化に

よく気づくほうだ



他人の気分に左右される



痛みにとても敏感である



忙しい日々が続くとベッドや暗い部屋など

プライパシーが得られ、刺激から逃れられる

場所にひきこもりたくなる



カフェインに敏感に反応する



明るい光や強い匂い、ザラザラした布地、

サイレンの音などに圧倒されやすい



豊かな想像力を持ち、空想に耽りやすい



騒音に悩まされやすい



美術や音楽に深く心を動かされる



とても良心的である



すぐにびっくりする



短期間に沢山の事をしなければ

ならない時混乱する



人が何かで不快な思いをしているとき

どうすれば快適になるかすぐに

気がつく



一度に沢山の事を頼まれるのが嫌だ



ミスしたり、物を忘れないようにいつも気をつける



暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている



あまりにも沢山の事が起こっていると

不快になり神経が高ぶる


空腹になると集中できないとか気分が悪くなると

言った強い反応が出る


生活に変化があると混乱する


デリケートな香りや味、音、音楽などを好む



動揺するような状況を避ける事を

普段の生活で最優先している



仕事をする時、競争させられたり

観察されていると

緊張し、いつもの

実力を発揮できなくなる



子供の頃、親や教師は自分の事を

「敏感だ」とか「内気」だと思っていた



12個以上にYESと答えたあなたは

おそらくHSP

ただ、たとえYESが一つでも

それが非常に強い傾向であれば

HSPである可能性があるそうだから


なかなか難しいよね。



私がサロンで出逢った敏感な方達は

自覚しまくっていました(^ ^)



●五感や第六感が敏感な分、

ストレス反応も

大きくなる


  過剰に敏感なのは、脳内の情報処理能力が

  高いから

  敏感だからこそ、異変や異常をだれよりも

  早く察知できる

  



地球上で起きている

異変や異常を察知するのが

早い20%ほど存在しいる

HSPのおかげで人類は

現在まで種を保存できたのかも

しれないと作者は言っているんだ(^ ^)


なるほど!面白いね!


●人の影響を受けやすい

 

境界線をうまく築くことが

できないので


トラウマにもなりやすい

自己肯定感」「自己主張の経験」

が不足しやすい



でも裏を返せば人に

寄り添う能力が高いのだ

優しく思いやりのある

とても良心的な人が多い


●考えなくても瞬間的に本質がわかる


「すぐれた直感力を持っている」

  胎内や出産時の記憶があったり

  前世の記憶を覚えていたり

  幽霊や妖怪が見えたり

  導いてくれる大いなる存在の声が聞こえたり


超感覚を持っている人もいるのだね



●とても疲れやすく自分のペースで行動する


  うまく手を抜いたり、

  いい加減な事ができない

  人が多いし、とってもエネルギー消耗するんだ

  

  他人の強いプレッシャーによって

  自分のペースを壊されると

  それだけで大きなストレスになる

  脳にドッと大量の血液が流れ込み

  頭が働かなくなるんだ


●内的生活を大事にする


 物静かな雰囲気と

 心地よい静けさを

 持っている人が多い

 ユングのいうところの

 内向型人が多いんだ


 一人で過ごす時間をこよなく愛している

 人の心理、生や死といった本質的な側面に

 惹かれ、深く考え掘り下げる事に

 喜びを感じるんだ


 感動する才能が人生を豊かにするので

 音楽や絵画、小説や詩、映画などを

 愛し時にそこから魂を揺さぶられるような

 感動を得ることができる


●HSPの中の少数派!

刺激を求めるタイプの人達


「HSS  HigSensation Seeking」

HSS型HSPというんだ



刺激を大いに追い求める人達なんだよ(^ ^)

スリルや新しい経験の追求


退屈しやすい


社交的でものおじしないし

活動活性システムが優位に働くので

冒険を好み、衝動的で、危険を

おかすこともいとわない


さらにマイノリティにはいるんだね!



それでは本日はここまで(^ ^)


次回は敏感すぎる自分に振り回されず

生きる方法にご案内しますね


最後まで読んでくださりありがとうございます!