読者の皆さま、こんにちは^^

 

今週は、米国ブラウン大学認定の8週間の

MBSR(マインドフルネスストレス低減法)

を終え、これからは、残りの人生を使って、

新たなプラクティスがスタートします!

 

8週間、日々、プラクティス(実践)という

課題を習慣化し、できない日や、うまく

集中できない日もありました。

 

それでも、「観察する」「受け止める」

「判断しない」というマインドフルネスの根幹

となる教えについては、いつも意識

できていたと振り返ります^^

 

自分自身のために受講した

MBSRとの出会いのおかげで、想像以上に、そうした

意識と習慣を根付かせてくれたと感謝しています。

 

私自身が、ストレスとの様々な向き合い方

の中から、心地よく感じられ、習慣化しやすい

考え方や方法を見出していくことは、

大切な家族や仕事の場面でも、大いに役立っていると実感中です。

 

セルフケアを大事にしながら、無理のない範囲内で、

自分の力を最大限に発揮できるよう、仕事に

打ち込めたらと思っています^^

 

さて、ストレスケアトレーニングのコーチとして所属している

「認知行動療法のオンラインカウンセリング rest best」

の、今月の私の枠のスケジュールをお知らせいたします♫

 

 

 

こちらのスケジュールにピンポイントで予約していただくか、

あるいは、上記のスケジュール以外で、ご希望の日時を

3〜4つ、事務局にお伝えいただく方法で、クライアントさまと

予約を決めさせてもらっています。

 

コンサルタントとしてのコンサルティングと異なり、

私は、アドバイスや答えをお伝えしておりません。

 

トレーニングでは、主に医師と監修した感情の言語化や、

リラクセーション法などのメニューをクライアントさま

のペースを優先してガイドさせていただいています。

 

もし、「話を聞いてほしい」という

ご要望がありましたら、臨機応変に内容を

カスタマイズしていますので、どうぞご相談ください。

 

ストレスというのは、普段「今は特別、感じていない」

「困ったという感覚はない」などという状態であっても、

ご自身で気づいていないだけの場合もあります。

 

唐突ですが、「いますぐリラックスしてください」といっても、

何をどうしたら良いかわからない人は多いのではないでしょうか。

 

ストレスケアトレーニングは、行動医学やマインドフルネス

などの知見から、有効的な方法で、気持ちと、身体的にも

リラックスできるようアプローチしています。

 

ですから、「リラックスしなくては」などと

思わなくても、トレーニングを受けていただくこと

自体で、すでにリラックスができるというメニュー

組み立てられていて、「頑張る」という考えも行動も

必要ありません。

 

一期一会で、ご縁があってトレーニングを

受けてくださる方々に、感謝を込めて、

精一杯、サポートさせていただきたいです。

 

今月もよろしくお願いいたします。