読者の皆さま、こんにちは^^

 

今日で3月も終わり、明日から

4月だなんて、時間の流れが早く感じます。

 

2023年の1/4が過ぎたことにもなりますし、

1年の計画を全体として見直すきっかけに

しようと思います!

 

週の半分以上は、こちらのピアス♪

 

大きめバロックパール一粒ピアス/イヤリング

image

さて、大変、ありがたいことに、

これまでの著書のご感想を

読者の方々からいただく機会に恵まれ、

いつも大変、大きな励みや気づきを

与えていただいています(感謝)

 

今回は最近までに頂いた2022年発売の著書の

ご感想を紹介させてください。

 

※読者の方々のメッセージを引用させて

いただきます。

 

 

「『品がある』という、抽象的な印象の作り方や、

自分らしくいられるための考え方がわかったことが

とても嬉しかったです」

 

「読んでいて優しい気持ちになれた。自分に足りなかった

のは、親しみやすさであることに気づき、その見せ方に

ついて納得できる内容ばかりだった」

 

「4月から社会人になりますが、吉原さんの本のおかげで、

心構えと、会話で注意すべき点に気づけたので、少し

自信が持てました」

 

などなど、本当にありがとうございました!

 

4月から新たな環境へ踏み出される人や、

気分をリフレッシュさせたい人、

対人コミュニケーションをよりあげて

行きたい人など・・・

 

ぜひ著書を活用していただけましたら

嬉しいです。

 

↓こちらも読みやすいかと思います^^

 

 

読者の方々からのご反応は、

書くことのエネルギーになります。

 

書くといえば、現在も、年内に発売予定の新刊を執筆中です。

 

並行して、大学4年となり、卒業研究についても

論文や参考文献と向き合う毎日で、気になる現象や

人物、キーワードなどが出ると、それを深掘り

するのにあっという間に数時間なんていうこともしばしばです。

 

 

ただ、これら全てが人間科学を通して見ている

コミュニケーションに関わることなので、

頭を悩ませながらも、全ての内容が繋がって

いるという事実に、発見が多くあります。

 

目は霞み、頭の中の整理も必要ですけれどね^^

 

また、本と研究論文とでは、書く目的も、

書き方も異なりますので、その棲み分けを

きっちりとしておくという点に気をつ気ながら、

双方の執筆をしていて考えさせられる

点といえば、それぞれの人生のステージにおける

時間の使い方に関してです。

 

↓こちらの著作から抽出した

私なりの3つのキーワドがあります。

 

・探求し続ける

・変化に柔軟的になる

・自分に必要な人間関係を構築する

 

image

自分自身にとっても大切な切り口

であり、書いてる本の

中でも、同様に感じる軸でもあります。

 

カプチーノを飲みながら、

そんなことを考えておりました♪

 

そうそう、明日4月1日から、お申し込みを

再開いたしますので、お気軽に受けられる

メールコンサルティングも、よろしくお願いいたします。

 

 

さあ、読者の皆さまにとって、本日も

良き1日となりますように。

 

 

 

 

 

PURA Tokyo

 

 

 

image