読者の皆さま、こんにちは^^

 

あっという間に1月も半ばにはいりましたね。

 

皆さま、元気にお過ごしでしょうか。

 

真冬のカラカラの空気も気になりますので、

喉を潤しながらお過ごしくださいますように。

 

私は、お正月休みを満喫した先週から、

今週は、仕事も大学生活も

すっかり本格的に始動しています。

 

今月最終週は、後期のテスト週間!

大学2年生、最後のひと月となりました。

 

頭がパンパンです!

ちゃんと入っているかはさておいて・・・ですが。

 

週末に行った、ドーナツ屋さん。

 

見ているだけでもワクワクして

気分が上がります♪

 

あっ、見るだけでなく、たくさん

買って、もちろん美味しく頂きました^^

 

RACINES DONUT&ICE CREAM(ラシーヌ ドーナツ&アイスクリーム)

 

image

週末も5分刻みで計画を立てています。

 

勉強の中には、課題レポートに、解答が

必要な問題と、先生に質問をしている

ことや、学生間で議論している

掲示板のコメント返しなど・・・

 

一つ一つを丁寧に把握して

おかないと、次々と新しい問題が

やってくるので、スピードも重視しています。

 

学生同士や、先生方とのコニュニケーションも

可能な限り、24時間以内の返信を目指します。

 

内容も問われるので、考えや根拠の

リサーチには集中と選択という視点も

鍛えられます。

 

一緒に学ぶ学生の皆さんを見て「すごい視点!」

「なんという要約!」「見事な質問角度!」などと、

勉強になることばかりです^^

image

週末も、ボーッとしていられる

ことは少ないですが、家族と過ごす

時間でリフレッシュしています♪

 

少し赤みのあるリップグロスにチャレンジしている最近。

メイクを少し変えてみるだけでも、なんだか

ワクワク。

 

image

そうそう、先週の金曜日の夜、数年ぶり!?

いや、10年以上ぶりに、自宅でホットプレートの

焼き肉中に、やけどをしてしまいました。

 

熱くて(当たり前ですが)、痛くて、

しかも油が10センチくらいに渡って

はねてしまい、水ぶくれに・・・

 

ギリギリの時間で、徒歩圏内の

皮膚科で診てもらえたことが、

救いでした。

 

そして、火傷をしたとき、まっさきに思ったのが、

子どもたちでなく、自分に油が

かかって本当によかったということでした。

 

私が1~2歳の頃、祖母の家で、母に

抱っこされていたときのことです。

 

母の後ろにあった熱々のオーブン

トースターを私が触ってしまい、

手の平をやけどしてしまいました。

 

今となっては、どこに痕があるのかも

わからないほどですが、生前の母はよく、

「あのときは、あなたのおばあちゃんに

『なんで大人がちゃんと見ていなかったんだい!』と、

ものすごく叱られたのよ」と、話していたのです。

 

その話を繰り返し聞いてきたこともあり、

「子どもにやけどをさせてはいけない」という

責任感というか、重責をどこかで

感じていたのかもしれません。

 

兎にも角にも、今回、私が火傷を

したのは、恥ずかしながら注意不足から。

 

痛い思いをしましたが、祖母からも

母からも「しっかりしなさいよ!」

というエールだったと思って、同じような

ことは避けるための対策を決めました。

 

これも怪我の功名だと捉えて、

自分の不注意から大切なことを学べたのだと

記憶にとどめて今後に生かすしかありません。

 

「気をつけよう」だけでは、解決できない

ので、ひとまず自宅で焼き肉は今年は

もうしません!

 

そして油を使うときは腕まくりも

いたしません!

 

今週は、皮膚科に通いながら、肌の状態を

観察していこうと思います。

 

皆様も、どうぞお気をつけて^^

image

その翌日には、普通に家事もして、

今年は初めてのコストコへ。

 

利き腕の右手なので、調子に乗って

今まで通りに荷物を持ったりすると

皮膚が引っ張られてちょっと痛い(^_^;)

 

なので、あれ持って、これ持ってと、

家族にお願いの連続でした(笑)

image

今年、生花店で始めてみた桜。

 

まだまだ真冬ですが、明るい気分に

させてもらえます^^

image

今週も、読者の皆さまが心も体も

健やかな1週間をお過ごしになれますように♪