読者の皆様、こんにちは^^
 
今週もお疲れ様でございました。
 
木曜日までは予定通りにあらゆることが
うまく進んでいたのですが、金曜日は、
一人で作業をしているとなかなかエンジンが
かかりませんでした(;^ω^)
 
まあ、そんな日もあります^^
 
さて、翻訳家の柴田元幸さんが
編集長をされている文芸誌『MONKEY』
英語版が刊行されたということでイベントへ👏
image
2014年に「春の庭」で芥川賞を受賞された作家の
柴崎友香さんや、同じく作家の古川日出男さんと
翻訳者の方との朗読もありました😊
 
文学系も詳しい、頼もしくて楽しい友人のまいこさんも♡
image
柴田さん(お写真にはいらっしゃいませんが🙏)
からは、日本の現代文学を英語で表現した時、
その違いや、共通点を読者に体験して
欲しいのだろうという熱い思いが伝わるかのようでした。
 
とてもアクティブなお話のされ方で、
さすが日本を代表される翻訳家(言語の魔術師)でいらっしゃる!
(私などが言うまでもなくですが)英語表現の
バリエーションや滑らかさも勉強になりました^^
 
最近は大学の講義で必要な専門書を
読むことだけでいっぱいいっぱいなのですが、
実は現代小説も古典作品も読みたいものがたくさんあります!
 
私は、もともと本を読むのにとても時間がかかるのですが、
それはそれで、自分のペースで少しずつ🤏
読書をしていけたらなぁと思います。
 
読むことはじっくりですが、
お菓子は、あっという間に
パクパクと頂いています^^
image
大学のレポート課題(今週は特に多い)と
リモートワークで、チョコレートを食べずには
いられません!(私の場合は)
 
そして、ストレッチも大切!
 
image
そうそう、夫の本を借りたら
リモート会議にちょうどいい
黄金の高さになりました!
 
大事に使わせてもらいましたよ^^
image
 
そして、今月25日発売の
 
早速、読んでくださった方々から
感想を頂きました(感謝)
 
嬉しい限りです。
 
三省堂書店神保町本店さん、
ありがとうございます♪
 
 
 
image
 
人はだれでも「必要とされる人」に
なれるという一点で、本を書きました。
 
週末、お手にとって頂けましたら幸いです♪
 
よろしくお願いいたします。
 
リラックスな時間をお過ごしくださいますように。