


Josefinさんの作品の一部としてありました







御覧のとおり、世界中からJosefinさんが集めた酵母たちのなかに私の酵母#65が在ります(*v.v)。
今回の作品でJosefinさんがデザインしてるのは、人々の知識や気持ちを交換する「しくみ」そのもの。酵母という微生物には食生活や食料問題、環境、健康…など、私たちが「生きる」ための知恵や思考のきっかけが詰まってる。そこから私たちは、マニュアル化されていない多様な生き方のヒントを学ぶことができる、ということ。
Josefinさんのサワー種のパンは、期間中で下記のパン屋さん《タンネ・カフェ トホ・空と麦と・パラダイスアレイさん》に日替わりみたいに焼かれていて直接お店に行けば購入できるのだとか。。。私が行ったときはドイツパンの「タンネ」さんでサワー種のシナモンロールが売られているらしかったです←ミッドタウンで買えたら良いのに~なんて( ̄ー ̄)

Josefinさん以外のアーティスト作品も素敵なので、ぜひぜひ芸術の秋を生活のデザイン展


