秋のパン教室@midtown浅野屋 | ~Life is Art♪~料理研究家☆美穂のArtな毎日…

~Life is Art♪~料理研究家☆美穂のArtな毎日…

「美」とは日常にこそ溢れてるっ!日々繰り返される「食」を中心に、読むと毎日が楽しくなるブログ♪

良いと評判の「浅野屋 」さんのパン教室に参加してみたじゅる・・久しぶりにイーストでのパン教室&生徒として参加( ´艸`)音譜ご近所midtown夜の街浅野屋 」さんで季節ごとに開催されていて、お店で売られてるパンと全く同じものを3種焼かせてもらえるラブラブ!

生地こねは、“こね”から成形まで自分ひとりで完成するので充実感アップ( ̄▽+ ̄*)合格今回は全粒生地で栗とさつまいもパン、カボチャのパンwithカラメルソース(←これが作ってみたかったのLOVE好LOVE)、そしてドイツの秋祭りには欠かせないプレッツェルクラッカー












プレッツェルはラウゲン液を使った本場ヴァージョンとお家でも気軽に作れる重曹ヴァージョンの2種の違いも講習。食感から焼き色から全く別物(@_@)ラウゲン液に使われてる苛性ソーダは170度メラメラの沸点で変質するので、170度以上で焼成すれば身体には害のないものになるとのこと。






左が苛性ソーダ(ラウゲン液)、右が重曹得意げキラキラ

プレッツェルはサンドイッチにしても(*'∀`*)v

試食ででてきた秋の新作は長野で採れる珍しい白イモのピザに、黒糖胡桃カンパーニュ…白イモがとても美味ラブラブ

浅野屋 」総統括、講師の平先生はとても物腰が柔らかく丁寧でとても親切に教えてくれて素晴らしい&ひとつひとつの所作が美しいビックリマーク私もまだまだ目指すべきところは高~く頑張ってこー!!









Android携帯からの投稿