坂尾英矩さん♪ | ~Life is Art♪~料理研究家☆美穂のArtな毎日…

~Life is Art♪~料理研究家☆美穂のArtな毎日…

「美」とは日常にこそ溢れてるっ!日々繰り返される「食」を中心に、読むと毎日が楽しくなるブログ♪

週末キャンプ霧が台風台風で延長になったので、行きたかった’坂尾英矩’さんの講演を聞きに高田馬場まで地下鉄坂尾さんとは、1956年にミュージシャンとしてブラジルに渡り、数多くの著名な現地のミュージシャンと親交を深め、日本におけるブラジル音楽の功労者☆現在もサンパウロ在住。ボサ・ノーヴァが誕生する音楽史をリアルに体験してきてる唯一の生き残り(←この表現はちょっと失礼かもあせる)であるすごーい人γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ合格コチラ↓↓は坂尾さんの著書、中央アート出版社から出てる「ボサ・ノーヴァ詩大全」本


080922_0532~010001.JPG


会場はとっても密な感じのお店’JAZZ&CAFE intro’演劇坂尾さんに手を伸ばせば、すぐに触れる距離でのトークショーカラオケ左が坂尾さんラブラブ!


080921_1402~010001.JPG

ブラジル音楽とはポルトガル人が植民地化した際に奴隷として連れてきた黒人系の人たちと白人系のミックス、都市形成とブラジル音楽の成り立ちというのはとても関係性が深いこと。数々のブラジル人ミュージシャンとの秘話など、まだまだブラジル音楽に詳しくない私でも、充分に意義のあるとても濃い内容の素晴らしいお話でした(°∀°)b キラキラその中でも、坂尾さんが’昔に比べて、今の若いミュージシャンたちの音楽にはロマンもインスピレーションもなくなってしまった。物質主義的な世の中に洗脳されて初めに詩(言葉)ありきで、そこにメロディをのせようとするから不自然な曲になる。魂というかSOULが感じられないんだね’って言われていたのがひどく私には印象に残った。私も素晴らしい楽器のメロディに合わせて、心からの叫びがそのまま口を吐いて出てくるような、まるで人の歌声が自然の一部のようなのを聞いてみたい…

。。。でもこれってパンつくりにも通じるところで、魂の入ったパン食パンって自然に美しく美味しいし、人がつくったというより、まるで林檎とかみたいに自然の一部みたいだからねぇ得意げひらめき電球いやぁ~坂尾さん、深いおじ様です(。-人-。)恋の矢


080921_2049~010001.JPG

またしっかりサイン右上矢印をもらったのだけど(←ミーハー( ´艸`)ラブラブ)私がな~んにも言ってないのに、大好きなコーヒーの文字が入った私へのメッセージ。。。坂尾さんって心霊的な人えっ!?と思って感激して聞いたら、’だって’美穂’を逆さから読むと、ほみ…ホーミー…コーヒーっぽくない?’という何だかよくわからないお答え汗別れ際にも’今のJALはお風呂まで機内についてるんだよ。まさに銭湯機温泉(戦闘機)…せんとう機飛行機にのってニューヨーク(入浴)に帰りますっ!!’なんて。。。素晴らしい人は常にユーモアも溢れてるってわけですよにひひ

今度は坂尾さんとサンパウロで会わないとヾ(@^(∞)^@)ノドキドキ


。。。日々を充実したものにしてくれる生きてくエネルギーって、やっぱり人からもらうのが一番元気になるビックリマークこれからまた、どんな人と出逢えるのだろうクローバー


ちなみにコレ右下矢印マメヒコ さんの秋MENUもみじ焼きりんごに使われてる、北海道余市の’あかね’林檎リンゴうっとりする紅い色で思わずパチリカメラ自然からの恵みって本当に美しいものです(。-人-。)


080921_1018~010001.JPG


明日はどんな一日になるのかなぁ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*: