先日、ちらっと小耳に挟んでしまった情報によると私の実家のある蓮田で味噌酵母なるものでパンを焼いてる天然酵母パン屋さん
があるとのこと。
実家に帰ったときに調べてみても結局分からず…ならば自分でもできないものかとお味噌を使ってのパンつくりにTryγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
様々な酵母が作り出す発酵食品の中でも日本の伝統的な優良発酵食品であるお味噌☆
六年という歳月をかけて丁寧に作られた「六年味噌」で仕込んでみました。
酵母は自然界では樹液や果実、花蜜などに生息。多種多様の種類があり、現在発見されてる酵母は約349種類に分類されているそうです。パン
にはパン用の酵母・ワイン
にはワイン酵母・日本酒
には清酒酵母など。。。それぞれの使い方に適した酵母を使うわけです(°∀°)b
なので本来ならお味噌をパン用の酵母に変化させなければならないのですが、今回は第一弾(?)ということでストレート法で六年味噌のパワーを信じて(。-人-。)そのまま捏ねる…
気持ちよく捏ね上げて、ひたすら室温で一次発酵させること15時間。シンプルに成形して二次発酵は2時間くらい
そして焼成したパンがこちら→→
お味噌が焼けた美味しい香りと酵母も入れてないからハルユタカの小麦の甘さがすごく感じられてそれなりに美味しい。ただ膨らみというパンに求められる要素が欠けているので、食感としては微妙~( ̄* ̄ )
というわけで、日本発のパンをさらに研究すべく私の研鑽の日々は続く…(*´σー`)