焼ききのこで炊き込みご飯



数年ぶりに、これは絶品!と驚くくらい満足できる仕上がりのものが作れたので、備忘録。
とはいっても、また同じ材料と分量で作って、同じ仕上がりになるとは限らないのが、プロとの違いなのですよね…


丹波しめじ、霜降りひらたけ、舞茸  合わせて250g

米2合

生姜  2/3かけ  → 千切り
しらす  40g
万能ねぎ  適宜  → 小口切り

薄口しょうゆ  小2
みりん 小2
酒  大2
出汁  


1.  きのこを焼き網かグリルで軽く焼き目がつくほどに焼く。
グリルだと焼き目がつく前に、カリカリになってしまうことがあるので、きのこから汗のように水分が出てくるのを目安に。

2.  米は洗ってザルにあげて30分、炊飯器に移して、出汁と調味料合わせて2合の線まで入れて30分置く。

3.  炊飯のスイッチを入れて炊く。

4.  食べるときにねぎの小口切りを散らす。


ありきたりだけど、きのこの旨味・香りが見事に米全体に行き渡っていて、ひとくち目から最後まで美味しくいただけます。

かなり薄味なので、おかずと一緒に食べても疲れません。