今日、自転車でお出かけしました。
自宅から少し走った所に片側が3車線の大きな道路があります。
そこの歩道を走っていたら、白いフワフワした物が動いてる・・・
眼鏡をしていなかったので、犬のようなビニールのような。
犬じゃないといいな~と近づいたら、犬でした。
近づいてわかったのですが、ノーリードだし飼い主いないし。
しかも後ろ足を引きずってる
犬だと認識してから近くに行くまでの間に
迷子かな
飼い主いないな
足引きずってる
車に轢かれたのかな
どうやって捕まえよう
噛まれるかな
リード持ってないから捕まえたらエコバックにいれよう
捕まえたら急いで帰ってケージに入れよう
っていうか、どうやって捕まえよう
手術とかするのかな
医療費ってどのくらいかな
個人保護って大変そう
そんな事より捕まえられるかな
と色々なことを考えました。
恥ずかしいけど、噛まれるの怖いから一瞬知らんぷりしようと思いました。
横に来たときに「どうしたの??迷子なの?こっちおいで」と声をかけました。
そしたら一目散に逃げていく。
数メートル横にある3車線の道路に出たら間違いなく死んじゃうから焦りました。
車道には出ずに反対側の住宅街に入って行くので追いかけたんですが
逃げる先にも交通量の多い道路があるから、どうしようと思っていたら見失ってしまいました。
しばらくウロウロ探したのですが、見当たらず諦めようと思いました。
見失った近くの建物から人が出てきたので思い切って聞いてみたら、そこの子でした。
よく勝手に出て行っちゃうんですって言ってた・・・
我が家も網戸がちゃんと閉まってなくてウルフが庭に出て行ってしまう事がありました。
庭は犬が出られないようにしてありますが、絶対じゃないと思います。
いつもリビングにいるウルミモですが、玄関に行くまで二枚のドアがあります。
一枚は部屋のドアで、もう一枚は赤ちゃんゲートです。
赤ちゃんゲートはちゃんとロックしないと鼻で開けて出て行ってしまいます。
二重三重にしていても、それぞれをちゃんと閉めないとないと何も意味がありません。
タイミングが悪い時って重なるし、赤ちゃんゲートを突破してもドアがあるし
ドアを突破しても玄関ドアがあるから外には行かないから大丈夫!ではなくて
ちゃんと一つ一つを閉めないといけないと改めて感じました。
よそのお家で起こる事は、我が家でも起こる可能性があることです。
もう一度、見直したいです。