💫





⬇️昨日の6月30日(木)



甘くて真っ赤なトマト🍅には、太陽のエネルギーを感じます❗👏








⬇️令和4年6月28日(火)に、いただきました🎵


横浜中華街ならぬ、
池袋中華街で買ったという中華のお菓子❗


ふわふわの食感が未知の味😃

 


⬇️令和4年6月28日(火)に、いただきました🎵


レイズンとクリームとクッキーの

絶妙なバランスの美味しさ😋🍴💕


巴里小川軒
レイズン・ウィッチ❗👏



🥮



😋🍴💕


⬇️6月30日(木)にいただきました🎵


懐かしくて、嬉しい夏の美味しさ❗

これで、この暑い夏も乗り切れそうです☀️🌊🍉


🍭小松市にも、氷室饅頭は、
ずっと伝え続けられています。





⬇️令和4年6月17日(金)にいただきました🎵


月よみ山路


とても大きな栗の
栗蒸し羊羹🌰




😋🍴💕


⬇️令和4年6月6日(月)にいただきました🎵


金沢エムザの

アンデルセンのカレーパン🍛🍞






三元豚のカツサンド❗👏

この味は絶品🎶

美味、金沢のアンデルセン❗👏



😋🍴💕

懐かしくも、いつ食べても美味しい和菓子の定番❗👏


⬇️令和4年6月6日(月)のいただきました🎵


湯浅醤油あられ❗







紀州の
和歌山県田辺市の
海鮮せんべい南紀

のあられ😋🍴💕




⬇️ちょっと疲れた時に食べると、実に美味❗


😋🍴💕


5月にいただきました🎵
長野県の栗ようかん❗









😋🍴💕


令和4年5月27日(金)にいただきました🎵


🔶⬇️

「○・和・笑(わわわ)」さんの

焼きまんじゅう❗👏


ビターチョコまんは、
洋の東西のコラボが生んだ、
お菓子の逸品🎵




⬇️山田粒あん
も美味しいですね😃



😋🍴💕


令和4年5月24日(火)にいただきました🎵


🔶⬇️

筑紫もちは、

甘さが控えめで、
大人の味で美味しい😋🍴💕





⬇️
今、開いた
比較サイト❗


⬆️桔梗信玄もち❗


😉私、浮田は、知りませんでした🎵



😋🍴💕


令和4年5月15日(日)にいただきました。

中に入ってる落花生🥜

ピーナッツではなく、

落花生というのがぴったりの和風の味😄🌟


やめられないとまらない🎵






😋🍴💕


令和5月17日(火)にいただきました。


⬇️山中温泉で買ってきたという、
絶品チャーシュー❗👏
一口一口、噛めば噛むほど、
口中にチャーシューの旨味が広がって、
ご飯が何杯でもいけます🍚





😋🍴💕


令和5月18日(水)

本日は、手作りの押し寿司をいただきました。

石川県小松市の市民として、とても親しんでいる味❗

ちょっとお祭り気分になれました🎵







😋🍴💕


令和4年5月10日(火曜) 

この日はどういう訳か、

豆をいっぱい貰いました😃

豆好きの私には嬉しい😃🎶


海老の香りと味で
やめられない、とまらない🎵

エビとアーモンドの
ハーモニー🎵
一味、変わった味になって、美味しい❗👏


😋🍴💕


令和4年5月10日(火曜)


いか寿豆、いただきました❗👏

中に入っているのは、落花生🥜なのに、
実際は"お煎餅"的な美味しいお菓子❗



😋🍴💕

令和4年5月10日(火曜)

黒胡椒ビーンズ、いただきました❗👏
中に入っている、この空まめの味、懐かしい🎵




😋🍴💕


令和4年5月10日(火)


おとぼけ豆、いただきました❗👏


名前のわりに美味しい❗






😋🍴💕


令和4年5月10日(火)


差し入れをいただきました。

ハッピーセット❗


キティちゃんは、差し入れた人の物になりました😄



マクドナルドを食べるのは、何年ぶり⁉️

食べ終わったら、

また続けて食べたくなるのが、マックの魔法🎵



😋🍴💕


令和4年5月7日(土)


再びいただきました🎵

何度でも、実に美味しい筍ご飯❗




😄今日も私は、タケノコご飯のおかげで元気💪🎵






😋🍴💕


令和4年4月26日(火)


知ってる人は知っている、
コメダの豆菓子❗👏

いただきました。
美味しかったです🎵




😋🍴💕


令和4年4/25(月)


きなこ餅に黒蜜❗👏
このコラボは、和菓子追及の一つの究極進化系。
きな粉だらけの信玄餅は、
風呂敷の上で食べることがお薦めだそう😃









 

😋🍴💕


一昨々日の

令和4年4月21日(木)


地元で採れた筍の地産地消❗👏

間違いなく、私の生命力は高まりました。

美味しいものは生きる喜びの一つ❗





😋🍴💕

令和4年4月22日(金)


カレーパンと同じ
金沢エムザのアンデルセンの
カツサンド❗👏

一噛みごとに
美味しさが口の中に、
元気が体の中に、
拡がってきて、
たんぱく質がみんな筋肉になりそう💪




😋🍴💕

令和4年4月22日(金)


カレーは、
色んな形の美味しさがあります❗
世界で、一番、カレーの美味しさ追及している日本人の傑作(*^o^)/\(^-^*)
カレーパン🥯

金沢エムザの中のパン屋さん、
「アンデルセン」❗👏

🎵金曜ロードショー「名探偵コナン緋色の弾丸」

を鑑賞中に食べると、更に美味しい❗👏




😋🍴💕

令和4年4月21日(木)


今が旬のシャキシャキした筍❗👏

いただきました😃

柔らかく口に広がる美味しさに、無限に食べられそう🎵







😋🍴💕

令和4年4月18日(月)


北海道産小豆の柔らかおはぎ🎵

イオン小松店 より

空腹時に、

ちょうどいい甘さ、

ちょうどいい歯ごたえ、

ちょうどいい量🎵


一個だけのつもりが、結局、三個を一気食い😃










😋🍴💕

令和4年4月17日(日)

さっきいただいた春が旬の、

筍の煮物❗👏

温かいうちに堪能しました。

実に美味しい❗


春の息吹きを食して生き返る気分です😊







😋🍴💕


令和4年4月14日(木)にいただいたお菓子❗👏

おはぎ、饅頭、お団子❗👏




さすが、小松市浜田町の和菓子屋さん、
福新屋❗






😋🍴💕


4月5日(火)にいただきました。

レーズンバターサンド❗


⬇️この味と形は、お菓子の完成された一つの頂点❗👏


いつも食べて美味しい😋🍴💕







😋🍴💕


3月25日(金)には干しいもをいただきました🎵


⬇️見た目が可愛い黄金の干しいも❗👏


⬇️ちょっと焼いてみたら、ちょっと焦げが。

⬇️ひょいとつまんでも、さほど熱くない。

⬇️こんなに焦げたのに、
食べるとちょうどいい熱さで、甘く美味しい😋🍴💕




 


😍🎶


 3月19日(土)には、

手作りおはぎをいただきました。


 (注:春秋のぼた餅を、共に"おはぎ"と呼ぶ

    東京出身者の手作りなので、

    おはぎとして書きました)


甘すぎない、
ちょうどいい、大人の甘さ❗👏

実に美味しい😍🎶
お昼に、
熱い生姜湯にファイテンの桑葉青汁とホット松葉茶を、
混ぜたものを飲んだ直後に、
このおはぎを食べたら、
私のお腹の中が、今まで以上にずっと気持ちよく
ポカポカしていました❗
疲労回復、免疫力向上の実感。


身体が軽く、かつ燃えている充実感。

おはぎは、身体にいい❗👏


で、夜9時に、もう一度、試しました。


さほど熱くないものを飲んだ直後に、

またおはぎを食べましたが、

昼ほどは、私のお腹は熱くならない。

やはり、それなりにホットの方が、

よく効くように思います😃


夜に、4個、おはぎを食べて満足🈵😃✨



⬇️Wikipediaより






 


😋🍴💕


 3月12日(土)に、

美味しいパンをいただきました❗👏


長寿で有名なバーモント州で昔から食べているという

煮詰めたりんご🍎

が入ったパン🍞






とっても美味しかったけど、

伝わらないとしたら、写真のせい😅

ご馳走さまでした。






⬇️2022年2月23日の記事











⬇️2021年3月20日の記事


🍞ここ何年か「ボローニャ」のパンは食べていないかなぁ、久しぶりに食べたいなぁ、と思っていたところに差し入れをいただきました❗👏


東京には、
「株式会社ボローニャFC本社」
があります。


石川県白山市には、
「ボローニャ北陸工場」
があります❗👏

その白山市で焼けたパン。


↓チョコ味が美味しい😋🍴💕
😋一口だけのつもりが、焼きたてに食指が伸びて、一気に食べてしまいました❗

我慢して、6時間後に細長いのを、もう1本❗👏



ついつい食べ過ぎてしまいます。
🍞BO-LOGNE❗




💫