CHANDLER BATS(チャンドラー)がSO17.4(大谷翔平モデル)のオーダー受付開始 | BAD FEELING ~海外製バットをご紹介~

BAD FEELING ~海外製バットをご紹介~

主に自分が使っている海外製バットを紹介しています。

WBCの前後から騒がれていた大谷翔平が使用しているChandler bats のモデルですが、

この度、公式ウェブショップからオーダーが可能になった模様ですので、

詳細をお伝えしていきます。

 

 

公式ホームページを覗いてみると、カスタムモデルの一番すみっこに申し訳なさそうに追加されていました。ちなみに、4月15日現在、大本営であるChandler bats公式からの受注開始のアナウンスはまだありません。

 

Twitterのほうでアーロン・ジャッジが使用しているAJ99.2のコピーモデルではないか?と話していたのですが、色々なサイトに上がっていた写真と同じく、見た目のフォルムはかなり寄せてきているようです。

長めの打撃部分にややフレア気味なグリップは、情報の通りですね。

 

このモデルの肝になってくるであろう打撃部分ですが、以前まで使っていたアシックスのものと比べるとベースモデルのAJ99.2と同じく細めに調整されているかな、という印象です。

大谷翔平自身が、かなりのパワーヒッターで、なおかつ打撃技術の高さを持っていますので、渡米時に話していたボールに打ち負けないような分厚いバレルは最早必要がなくなった、と見て取れますね。

 

オーダーページの文章から、

このモデルのポイントを

押さえておきましょう。

 

型番はSO17.4。大谷翔平のモデルであると明記されています。

ベースにされたモデルはやはりAJ99.2であること、

そして、AJ99.2からノブを少し小さく、そしてハンドルを少し細くしたようです。

 

元々のAJ99.2が、結構ハンドルが太めなモデルであることを考えると、想定されるハンドル直径は24mmぐらいかと思います。

バレルサイズ自体は、トップが2.5インチ弱に、ロゴのあたりまでかけてゆったり細くなる細長タイプをそのまま継承しているため、元々かなりのミドルバランスだったところから考えると、AJ99.2によりは、まぁまぁ重めなスイング感覚になっていると予想されます。

 

元々のモデルと比べると、かなりサイズダウンさせていることが顕著ですね。

振りぬきを重視していく方針に変更したのでしょう。

(こっちもすごく好きなので残念な気持ちもありますが・・・)

 

割とアベレージ型の形状をしているAJ99.2ベースのモデルを使ってスイングを軽くすることで、どこまでホームラン数が伸びるのか、今年の大谷の活躍を注視していきたいですね。

 

昔から、重くて太いバット=スラッガーのバットという通説が一般的でしたが、ジャッジや大谷がこの説を覆すような活躍を今年も見せてくれるでしょう!

 

_______________________________

【リンク集】

 

 

 

SO17.4のオーダーページ

前の記事でも紹介したように、オプションを付ける前でもベース価格が230ドルとかなり高額です。購入前によく検討なさってください。

 

 

前回のChandler bats紹介の記事です。

オプションなどの詳細を知りたい方は一度読んでみてください。

 

 

 

 

 

 

話題の彼のモデルということで、野球Youtuberさんがオーダーして、感想も教えてくれるでしょう(笑)

情報お待ちしております。

 

 

では、また次回。