紅葉の峠に撃て!飛騨高山・白川郷ツーリング&Earl Klugh | あつあげのブログ

あつあげのブログ

70's,80'sの洋楽、Jazz、フュージョン等昔の名曲を紹介します。僕がいいなと思った曲をチョイス♪そんな独断的なブログです。
あとイラストも描いてます。

こんばんは。今日は一週間の疲れを(土曜出勤も)癒やす為家でゴロゴロしてました(;´Д`A

 

とは云うものの掃除もサボっていたのでやりましたよ(^_^;)

 

特にネタはないのですが一枚描いたので更新とします(^o^;)

 

アリサ 1 身体_edited-3





















 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと前にUさんと行った白川郷・飛騨高山ツーリングの記事を載せましたので、興味のある方は読んでみて下さいおねがい

 

 

 

 

飛騨高山、白川郷ツーリングへ行って来ました当初予定していた“白山スーパー林道”は2輪車規制で走る事は出来ませんでしたが

11/13 AM4:45 基地を出発しました。今回は二人旅。バイクは長距離攻撃機アプ1号、レ・ドーム仕様です簡単なテストしかせずいきなり実戦投入でしたが、ダイジロウブでした持参したものは、替え下着、トレーナー、洗顔セット、デジカメ&三脚(今回バッテリーを忘れUさんのを借りました)、クリアー・シールドです。容量40Lは未だ余裕が有りますね
コースは中央高速「談合坂SA」AM7:00 到着を予定し、首都高、中央高速を飛ばします。
203c63a0


















今日の装備は「暖かいだろうな~」との予測で通勤用の防寒戦闘服を着用しました。
しかしこれが駄目で、走行風でパタパタなびき中の暖かい空気がみんな逃げてしまう多分気温は5℃くらい
談合坂まで鼻水を垂らしながら走ってました
13 談合坂SA

 

 

 

 

 

AM6:30 談合坂SA到着。意外とバイクが来ている軽く休憩を取り出発。
13 諏訪湖SA 1

 

 

 

 

 

AM8:30 諏訪湖SAにて2度目の休憩です
13 諏訪湖SA 2

 

 

 

 

 

訪諏は僕が20年前少し暮らした街で、諏訪湖も何回か来たな~
ここも直ぐ出て伊那ICを降りR361で木曽、開田高原へ向かった。えー今回Uさんが秘密兵器、“衛星誘導システム”(ナビ)を搭載したのでマゴマゴ迷走せずにダイレクトに目的地へ誘導してくれます
13 衛星誘導システム

 

 

 

 

 

 

何時の間にか秘密裏に“衛星誘導システム”を搭載していたUさん僕もこんなのがあれば迷走せずに行きたいとこへ導いてくれるだろうな~つうか老眼で読めないだろうなきっと
飛騨高山、白川郷


















 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛騨高山、白川郷の移動を表示

 


大きな地図で見る

 


開田高原への峠道は気温8℃、山一面が紅葉して秋真っ盛りでした。
13 開田村 九蔵峠 1

 

 

 

 

 

AM10:00 開田村 九蔵峠 1
13 開田村 九蔵峠 2

 

 

 

 

開田村 九蔵峠 2
13 道の駅「飛騨たかね工房」

 

 

 

 

 

AM10:45 道の駅「飛騨たかね工房」
此処を抜けると高山へ入る。AM12:00 高山市街を散策。&昼食の店を探す。
13 飛騨・高山市街

 

 

 

 

 

高山市街散策中。古い町並みが綺麗に保存されていた
13 飛騨牛肉うどん

 

 

 

 

 

僕が頼んだ“飛騨牛肉うどん”750円。
13 hida飛騨牛ほう葉味噌定食

 

 

 

 

 

Uさんが頼んだ“飛騨牛ほう葉味噌定食”1,500円。

昼食も済み白川郷へ向かう。高山から白川郷は約70km離れています。中部縦貫自動車道の「高山西」からは入り、東海北陸自動車道「白川郷」で降りる。(500円)20年振りの白川郷だ~
13 白川郷 2

 

 

 

 

 

白川郷 1 PM2:00 着。
13 白川郷 1

 

 

 

 

 

白川郷 2
13 白川郷 3

 

 

 

 

 

白川郷 3
13 白川郷 4

 

 

 

 

 

 

白川郷 2 展望台までバイクで上がり、白川郷の大パノラマを一望した

また高山まで戻り、今度は今夜の宿へ向かいます。県道73、R257、R472の紅葉ワインディングを飛ばします高山⇔郡上 間を“せせらぎ街道”と呼ぶ)この道は気温12℃、車も少なく高速コーナーの道でしたここも何組かのツーリング軍団と擦れ違う関西圏からのグループかも?
アプは顔と内足をイン側に向ければ勝手に寝て曲がってくれますこいつはこんなに言う事を聞く奴だったのか
13 道の駅「明宝」 2

 

 

 

 

 

 

道の駅「明宝」 1
13 道の駅「明宝」 1

 

 

 

 

 

道の駅「明宝」 2

R472 郡上八幡ICの手前の道の駅「明宝」で一服。

郡上八幡に出てきてこの辺りから高速に乗り、チョイト迷走して「多治見IC」で降りたがまた戻って「中津川IC」で降りた。PM6:00 この日の宿「ホテル・ルートイン中津川インター」へ到着
13 ホテル・ルートイン中津川インター 1

 

 

 

 

 

ホテル・ルートイン中津川インター
13 ホテル・ルートイン中津川インター 2

 

 

 

 

 

今回ビジネス・ホテルです。個室一泊6,200円夕食別。
13 13日の夕食バイキング

 

 

 

 

 

風呂から上がりホテルの食堂のバイキングでいっぱい食事1,300円、ビール450円

この日はここまでです

2日目、AM6:00 に起きホテルの朝食バイキングを食べホテルのインター・ネットを観ているうちに出発時間となりました。
8:10 ホテル発。R363、R257で豊川へ向かいます。浜名湖のコピー



















 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
此処は気温9℃、峠の連続でライダーの技量が試される場所ですでもそこはそこ、おじさんライダーは勝負に出ません。マイペースで走れば楽しさいっぱい山の紅葉を見ながら適度に飛ばすこれぞバイクの醍醐味、って言うか贅沢至極箱根、奥多摩、秩父は馴染みの峠ですが、新鮮味で言えば木曽、岐阜の未知の峠がインパクト大でしたね

ここも多くのツーリング軍団がすれ違いましたね秘境の峠的で走っていてワクワクしてきました
峠も終わり街に入りました。東名「豊川IC」へ入り「日本坂PA」で昼食としました13 日本坂PA












 
 
 
 
 
 
日本坂PA AM11:50着。
13 14日の昼食「穴子丼」













 
 
 
 
 
 
 
PAの昼食“穴子天丼”1,000円。チョイ甘過ぎで唐辛子を掛けて食べた

ここから海老名SAまで行き、SAで休憩と給油し基地へ帰還しました。

帰宅時間:PM3:00 走行距離:1079.6km 燃費:19.9km/L 出費:25,300円でした。
 


今日はいい曲が思い浮かばないのでまたアール・クルーであいすいません(^o^;)







ブログランキング宜しくお願いしますおねがい


イラスト ブログランキングへ