インターネットエクスプローラーと言えばWEBの世界ではすっかりと嫌われ者であり、開発元のマイクロソフトでも要らない子扱いを受けているブラウザーソフトである。名前が長いので以下はIEと略す。
 それでもWindowsの拡散に伴って、ブラウザーとしてのシェアを握って派遣を取っていたのも事実だ。Windows対応のスクリーンリーダーは、必ずと言って良いほど、対応ブラウザーとしてIEを選んでいた。なのでNVDAが当初、FireFox対応を唄っていたのは意外であり、英断と判断したものだった。
 それなりに長く続いたIEの天下だが、シェアを握ると共に悪意のあるユーザーからの攻撃も食らうことになり、その脆弱性と標準化団体の勧告などまるっきり無視するような仕様に、新たなブラウザーたちに派遣をもぎ取られることになる。
 それでこのままではいけないと思ったゲイツは、IEに変わるブラウザーとしてedgeを開発したのだが、どうも中身はchromeベースのようである。
 さて、ブラウザーのレンダリングエンジンが異なるので、IEとEdgeではサイトの表示に違いが出てくる。
 マイクロソフトとしては新しいEdgeが標準的なブラウザーであると宣伝するとともに、IEを2022年6月に対応を終了した。そしてIEを使おうとするとEdgeに無理矢理リダイレクトするという手段に出た。
 それはそれで世界的な勧告に従ったブラウザーなので良い傾向と言えるのだが、問題なのは過去の資産である。
 Windowsとセットにパソコンの世界で標準的に使われていたIEなので、一般的なユーザーに向けたWEBサイトの構築には、このIEをベースに行われている。
 それは企業内部のシステムにも言えることで、これらがIEでブラウジングされることが大前提となっているために、他のブラウザーでの表示は考慮されていない。
 恐らくHTMLが発表された直後の簡単なタグしか使っていなければ大きな差異は出ないが、HTML5とCSSで作られたサイトでは、ブラウザーに限定されたデザインや機能が盛り込まれている。
 IEのシェアがそこまで多くなければ切り捨てられていた問題であるが、過渡期にはブラウザー=IEという図式が成り立つほどであり、切り捨てるといろいろと問題を起こすことになる。
 何と言ってもわたしの務めている会社の勤怠システムも、対応ブラウザーはIEである。試しにchromeとEdgeで表示はできるが、細かいオペレーションが異なる。
 それにスクリーンリーダーを通しているとサイトの表示にそれなりの差分が出ている。
 これは自車に限ったことでは無いだろう。一度構築した社内システムは、運用コストを考えれば動く限り動かすのである。さらに動かなくなっても動かすのが企業だ。
 一時期日本のパソコンを牛耳っていたNECのPC-9801シリーズだが、これを工場などの環境で利用するためのモデル、FA-9801シリーズがある。粉じんや振動対策が取られた者で、工場などの生産ラインの管理などに多く投入されたらしい。
 工場で古くからの製品を、開発を開始した頃からのラインを維持して作り続けることはあり、そこでFA-9801も動き続けるが、いくら堅牢に作られていても寿命はある。しかし壊れてもそれを新しい機種に切り換えることができない。ラインの管理をFA-9801対応に作られているために、置き換えるならそれなりにプログラムの新規作成が必要になるし、FA-9801対応のプログラムを作成した方々は退社されている場合もあり、更新が行えないのだ。
 ラインを全て再設計するコストは無い。そこでどこかで稼働している、もしくはダンボールの中に収まっている未開封新品のFA-9801を求めて日本国中を回るのである。それらしい市場も形成されていたと言うが、今でもわずかに残って居るのかもしれない。
 こういった企業内システムは、世間では信じられないほど古いものが動いて居る。車内システムがXPで開発されているために今でもスタンドアロンで動かしているのはまだ良い方で、3.1でのシステムが切り捨てられないという話もある。それらが停止することは、企業での主力商品の開発を止めることになるという。
 つまり、企業としては、特に運転資金に余裕のないところにしてみると、IEが動かなくなるとマイクロソフトに言われても困るわけだ。あれだけソフトウエアの上位互換がどうのこうのと言っていたのに、世界的に見て動いて居るものを止めることは企業としての問題であると。
 そこでマイクロソフトではEdgeにIEのエミュレーションを行うモードを追加した。これを使えばサイトはIEのレンダリングイメージで稼働できる。これはIEモードと言われており、Edgeのメニューから設定→規定のブラウザーと表示された中にインターネットエクスプローラーの互換性→インターネットエクスプローラーモードにてサイトの再読込を許可すれば、表示中のサイトをIEモードで表示できる。
 また表示するURLを登録することで次回からサイトを自動的にIEモードで表示できるのだが、ここで一つ問題が。
 どうやらWindows11からは登録したURLに対して、30日を過ぎると登録が解除されるらしい。この有効期間を外すこともできる野らしいのだが、一般の方々が行うにはかなーり面倒であり、わたしもまともに行えていない。
 何故に30日? という疑問があるが、マイクロソフトとしてはIEモードも使用して欲しく無いわけである。そこでゲイツの本音としては。
「いいか、IEを使う○○ども、30日の猶予を与えてやるからオレたちの作った素晴らしいブラウザーであるEdgeに対応しろ。それくらいIT技術者ならできるよな?」
 かえすがえすゲイツの憎いこと。一応知人からも言われているが、今のゲイツはマイクロソフトとの関係が無いらしいがそんなものは関係無い。
 今ではWindowsのシェアそのものが縮小しつつあるというし、どこまでも殿様商売が続くやら。
 それにEdgeを我慢して使用していると、オフィス365がいつの間にかマイクロソフト365に切り替わっており、これでもかとサブスク方面に広告を打ち出してやかましい。パソコンの環境くらい、自分たちで好きなようにさせろと言いたい。
 どうしてもスクリーンリーダーの問題でWindowsとの関係が切れないが、Linuxのデスクトップ環境で音声ガイドのソフトも動いているという噂もあるし、各種プログラム開発にCygwinを利用、もしくはリモートのサーバーにSSHで接続しているだけの端末と成り果てているので、いつの日かマイクロソフトを見限れる日が来るカもしれない。
 果たしてどこまで金儲けができるのか。マイクロソフトの今後に注目である。

 次回は、24時間TVでの不始末について語りたい。