黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる


母は 今の施設のデイサービスに
昨年春から通っているのだけど

施設の送迎車の一番前の席に
赤ちゃんを抱いたお母さんが
行きも帰りも必ず乗っていると
デイから帰宅する度に 
母が 繰り返し言うのです。

利用者以外の人が
送迎車に乗る事は無いので
荷物を抱えた職員さんでも
見違えているのだろうと
ずっと思っていたのだけど

最初にデイに行った日から
ずっと言い続けているので
先月 詳細を母に聞いてみました。


①お母さんは黒い服を着て
最前列左側の席に横向きに座っている。

②赤ちゃんは ほぼ寝ているけど
ごくたまに目を開けて
キョロキョロ車内を見る事がある。

③赤ちゃんは すごく可愛らしい顔で
いつも白い毛糸の帽子を被っている。

④1年以上経つのに
赤ちゃんが全く大きくならない。

⑤長時間車内に居る割に
泣いたりぐずったりした事がなく
いつも静かに抱っこされている。


この③を聞いて
あれ もしかしてそっち系の話?
って思いました…

だって この暑い時期に
毛糸の帽子なんて被せませんよね。

もう④なんて 決定的です。


で 先日 詳細は話さずに
その様な母子が車に乗っているか
職員さん2人に聞いてみたら

施設の送迎車内で
赤ちゃんを抱っこした女性なんて
見た事がない との事。

…でしょうね。


黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる


むやみに こんな話をすると
母が おかしいんじゃないかとか
言われかねないので
(失語症があるけれど
認知症などは全く無いです)

母の事をよく知っている
ケアマネさんと
ヘルパーの責任者の方だけに
話してみたら
母の話を信じて下さいました。

…っていうより 2人共
ものすごく怖がっておられました。


黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる


母自身は
普通の母子だと思っているので

もう1年以上経つのだから
歩いたりしても良いのにね
でも 大きくならないんだよ。
どこから乗って来るんだろう?

みたいな意味の事を
帰宅する度に言っています。


きっとその母子にも
そこに居る理由があるのでしょう。

最近 子供を虐待するだとか
命を奪ってしまうだとか
本当に辛いニュースが続いている中

どんな状況になっても
我が子を大切に抱っこしているなんて
なんて愛情深いお母さんなんだろうと
考える度に 涙が出て来ます。


黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる


シュンを産んでくれたママは
優しいのかな。




きっと優しいママだよね(*^^*)


黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる点2黄緑まる