今日のメニューは
★黒はんぺん
★玉こんにゃくのおかか煮
★塩鮭とレタスの炒め物
★蒸しかぼちゃ
★酢の物
★冷奴
★ご飯
です。

「黒はんぺん」は
生のまま切って
わさび醤油を添えました。

「玉こんにゃくのおかか煮」は
下ごしらえをした玉こんにゃくと
豚こま肉を炒めて酒・砂糖・醤油・
おろし生姜・鰹節で味付けして
水気が無くなるまで煮詰めます。

「塩鮭とレタスの炒め物」は
フライパンで塩鮭を焼いて
取り出し 火を止めてから
塩・胡椒をしたレタスを入れて
余熱で炒めて出来上がりです。

「蒸しかぼちゃ」は
かぼちゃと黒豆を蒸して
味付けはしていません。

「酢の物」は
塩揉みしたきゅうり・わかめ・
コーン・しらすを
酢・砂糖・醤油・酒・白すり胡麻で
和えています。

「冷奴」は
黄色のパプリカ・トマト・
塩・胡椒・オリーブオイルを和えて
絹ごし豆腐に掛けました。

「ご飯」は
ボール状にして カットした
焼き海苔を飾っています。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

この地域では はんぺんと言えば
白いフワフワの物ではなくて
黒はんぺんの事を指します。

静岡おでんには 黒はんぺんが
入っていて 鰹節粉と青海苔
田楽味噌などを掛けたりします。

黒はんぺんは 鰯のすり身が
使われているので 煮込むと
生臭さを感じてしまって
(私の個人的な意見です…)
イマイチ好きではないのですが
刺身にして 生で食べてみると
生臭さは全く感じられなくて
すごく美味しかったです。

今回は 身が厚くて 新鮮な
黒はんぺんが手に入ったので
お刺身にしてみました。

ご飯は 母が施設で
お箸の練習の為に ボール状の
ご飯を出して頂いていたので
今日は 同じ様にボール状にして
焼き海苔を飾って出しました。

母は フォークで食べているので
ボール状にする意味は
実は 無かったりするのですが
見た目が可愛らしいので
これからも作りたいと思います♪














Android携帯からの投稿